意外とみんなが気付かないこと

SNSって、一種のメディアなんだよね。


情報を発信する人というのは、ファッションとか、自動車とか、現在のトレンドとかを発信するのが常なんだけど…

例えば、去年だと、竹下通りで流行ったようなタピオカね。

こういうものって、人が多く集まる街である都会の情報が殆んどなんだよね。

そういう情報を元に商品開発するのが企業のトレンド情報を読むマーケティングなんだけど、あえて企業側がトレンドを作るために発信するのが広告だったりするんだけど…


思いっきり YouTuber でブランドネームを連呼してるのが、ラファエルのような広告戦術ね。


いきなりモザイクとマスクが増えて、モンクレールを連呼したり、ウブロの名前を言ってるけど、販売しているお店の社長に出演して貰って、時計を買う企画とか、ヤラセなりに面白い広告手法が用いられている。


現在のTV番組の多くが、ライブ配信ネットワークなんだよね。


これって、大学のサークルでも出来るんじゃね?

的な内容の放送だよね。


TVって、見る価値が無くなってきてる。

正しい情報を発信しない訳だし、それならまだオリジナル広告を作ってるデジタル・サイネージの見本とか見てる方が、まだ勉強になって良い。


ライブ配信をネットワークとHUB化して、無料通話アプリの会議をそのまま配信するライブネットワークとか、今後、増えそうだよね。


マツコ会議みたいなのね。


ある意味、マツコ会議って、時代を先取りしてたよね。


お笑い芸人の芸よりも素人のツボってる動画の方が、人間観察みたいで面白かったり…


世の中って変な人が多いから、意外と変な人を見ると、安心するんだよね。


例えば、一番奥が深いのは、釣り動画…


これは、結びから編み上げまで、PE糸の裁縫の縫い上げなどを利用して、縛り目がほどけない工夫など、色々参考になる情報が発信できるんだよね。


特に遠投を行う際のPEの使い方だよね。


ワイヤーを使っても魚は釣れるし、透明なテグスを使用しなくても魚は釣れるんだけど…

黒アナゴ釣りとか、予めワイヤーを使うよね。


メイクとファッションの商品紹介と読モを使った広告的な内容の動画とか、メイクの傾向とか…


キャンプ商品とか、一番お金になるから、アウトドア関連の商品に最近のメディアが注目し始めて、ソロキャンパーが増えている。


充電器とポータブル充電器の販売とかに、力を入れてる企業があるよね。


商品にスポットを置くと、上州屋などの釣り具とか餌とか、お金にまつわる内容は、広告効果が高いから企業案件が得られやすい。


車に関しては、不況だけでなく、免許の所持者が減ってる傾向から、売れなくなってるみたいだけど…


どの車にも取り付けられるグッズは、売れ筋商品になる。


内需を増やすのが目的なら、本来は、もっと庶民の景気を良くしないとダメなんだけど、お金を貯め込む人が多いから、市場のお金が回らなくなる。


一人で稼ぐのではなく、多くの人に分け与えるから、景気が良くなるのであって、利益と役割分担という考えに乏しい人達がお金を手にすると、世の中にお金が回らなくなる。


所得税という考え方に、一人の人が、多くのお金を手にする毎に、全体で50%以上の課税がされます。


所得税と住民税、保険税などを含めると、1億円稼いでも、実質的な手取りは4800万円くらいになり、これは、個人が得たお金として、貯金されても国家が回収する事のないお金になります。


更に、10%は消費税で消えるので、最終的に、お金が税として消えて行くのは、そんなに時間が掛からない。


それなら、多くの人に分け与えるとどうなるか?


年収800万円で10人で分けると、大体キレイに1億円くらいになります。


そこから約30%くらいが、全体で引かれる税金になります。

ですが、保険税や厚生年金などを所得分から控除すると、実質的な残りのお金は、所得税 + 住民税を合わせて、27%くらいなので、約600万円くらいが、一人あたりが使えるお金になる。


YouTuberのように、会社の配当として引かれる物が少ない場合、配当制にした方が圧倒的に会社の利益を少なく見積もれるので、法人の所得を1,000円ほどにしておくと、300万円ほどの税で済む。

今年から、少し税金が増えるので、800万円以下の部分が、15%~19%へと引き上げられたので、少し税額が増えます。


法人住民税は、法人税の12.9% +7万と、事業税が3段階で金額の低い順に400万円までが、3.4%、400を超え800万円が5.1%、800万円以上が6.4%となり、約1,400万円くらいまでの法人所得で、全体で約30%の税金だと思って下さい。

4000万円までが、35%、それ以上は40%と税収が上がるので、借金と原価償却費を増やして、投資により、資産を手に入れると、税収は下げられます。


一番良いのは、給与の歩合制ですね。

最低保障給、週40時間労働を取り入れる場合、神奈川県だと、時給1010円 × 労働日数時間となり、4週間で160時間勤務の場合、161,600円の支払いが発生する。


そこから保険料の半分を負担するので、前年度の年収が高い場合、引かれる金額も多くなる。


だけど、多くの人が集まって、面白い事をやって収益を得らえるようになれば、みんなが潤う環境って良い事だよね。


儲かってる人が、貧しい人へ仕事を分け与えて利益を共有し、一緒に頑張った分のお金を得るというのが、本当の在り方なんだよね。


俺なんかだと、今後、狩猟に関するグッズと、罠狩猟、網狩猟、猟銃狩猟を合わせた許可やサバイバル用のテントとキャンプグッズ、空気銃の取り扱いに関するFX社やハッサン社製品の悪い部分や良い部分、メンテナンスの方法など…

人が求める情報を分かり易く説明するのもアリなんだよね。


映像もカーグラフィックTVのようなナレーションと、スペック説明

分解組み立ての部分と、松任谷さん的な人を交えて、狩猟に関する面白さなどを解説すると、人気の動画に仕上がると思うんだけどね。

テレビでもあまり目立たない、地味なTV番組というのは、YouTube的にウケる要素が高い事が分かったので、そういった動画作りに専念する事にする。

深夜枠のTVというのは、何故か人気が出るんだけど、団体と呼ばれる人達にことごとく潰されるんだよね。

公序良俗とか、主権とか言って、いちゃもん付けるババア連中が居るので、こういう連中というのは、害獣と同じだから駆除が必要だよね。

本当に面白いものは、変な団体がいちゃもん付けても面白いんですよ。


民意を反映しない今の世の中に、下らない団体というものは不要だし、徹底して駆除を始めて、こいつらから権力という笠を圧し折って、若者のやりたい事をできる世の中に変えないとね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?