見出し画像

写真コンテストの被写体について

こんにちは あおばさくらこです

先日、私が何気なく撮った写真が、コンテストで入賞しました。
歩いていて、わぁ綺麗、と思った物をパチリと撮ったものです。
(タイトルの梅の写真ではありません)

私は写真を撮るのが好きで、
綺麗な花、好きな風景、一緒にご飯を食べている人、作った物など、
記録として写真はたくさん撮ります。
日記代わりです。

でもSNS(Instagramなど)に投稿するものは内容を精査し、厳選した物のみです。
幼なじみや、身内、同僚と繋がっているSNSの投稿内容はかなり個人的なものが多いですが。

私は写真コンテストに応募する時や、一般的なSNSに写真を投稿するときは、他人が映り込まないようにかなり気をつけています。

たとえばお祭りのような写真の場合、その他大勢的な後ろ姿なら構わないと思いますが、
被写体を個人に当てた物は、たとえ後ろ姿でも他人を勝手に撮影し、
ましてやそれを応募するのはマナー違反だとと思います。

写真コンテストでは美しい風景よりも人間が入っているものの方が、温かみを感じるので、審査員のウケが良い傾向があるようです。
ただそれは、モデルさん、自分自身、了承を得た家族や友人である必要があります。
了承がいらないのは、野良猫、野鳥、その他野生動物ぐらいです

飼い猫、飼い犬ならやはり飼い主に許可を取らずに撮影したり、それを写真コンテストに応募するのはマナー違反です。

以前、写真コンテストの優勝作品を見た時、
『素敵だったので思わず後ろ姿をパチリ』的なコメントの作品があり、他人を撮りましたと自己申告しているものもありました。
その他にも、これ、この人の許可とってるのかね?と感じる物が時々あります。
私がもし一人、あるいは誰かと池でも眺めていて、その後ろ姿が絵になったと感じた人から勝手に被写体として後ろからでも写真を撮られたら嫌ですね。
ましてやそれを写真コンテストに応募され、さらに賞を取ったとして、たまたま目に入って、
あれ?この服装私じゃない?と思ったら、問い合わせます。

学校でパソコン教育のなかった世代が、
ネット教育を知らずに、悪気がなくやっている感じがします。

今度行こうと思っていた喫茶店を投稿していたInstagramがあったのですが、その店にいる人たち全員の顔をはっきりそのまま載せていたので引きました😨
素敵な喫茶店なのに、いいね❤️はとても押せませんでした😥

写真コンテストについてはプロの方なら、そういう事には気をつけるでしょうけれど。
私が勝手に撮られたわけではないので、既存の作品はどうでもいいのですが、
余計なトラブルを生まないためにも、
今後注意点として
許可なく他人を被写体にしない事

というのは写真コンテスト応募欄に明記した方が良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?