見出し画像

今日も濃い日だった(3/4)

今日も濃い日だった。最近「濃い」という言葉に頼りすぎている。もっとこうー詳しく説明できるようにしたい。

「楽しい」ではなくて「濃い」が1番に来るのはなんでなんだろう。

楽しいですか、と言われたら、「濃いです」と答える。楽しくないわけじゃないのに、楽しいと言えない(言わない)のはなんでだろう。わかんない。

でも、海士の生活を楽しいと思うか濃いと思うか、はどうでもよくて、たぶん海士に来てから、自分の中でなにかが変わってきていて、そんな海士での時間を大切に過ごしたいと思う。

_______________________________

午前 さとのば授業

今日はすずかさんとわたるさんのホスティングチャレンジ。もう自分のフィールドをもって活動している2人だからこその時間の作り方だった。

2人の発表聞いてて、大人も全然完璧じゃなくて、いろいろ悩みながら生きてるんだな、ってことを、感じて、大人は完璧だ、っていう私の凝り固まったイメージが少しほぐれた気がします。私もいつまでも悩みながら生きるんだろうなぁ、いやだなぁ。

やっぱり驚いたのはわたるさんの時間。「オンラインでオフラインをする」と始まる前に言われて、何を言ってるのか全く分からなかったのだけど、納得。紙に文字を書いて見せて説明して、壁に貼っていくというオフラインでもできる方法をオンラインでやる、というやり方。

スクリーンショット (30)

これは衝撃的だった。

オンラインでのホスティング=PowerPointスライドを使う、が当然だと思っていた自分が恥ずかしい。常識がぶち壊れた。

その紙も、下線を引く、単語に〇をつける、ペンの色を変える、などいろんな工夫があって、飽きなかった。

んで、こういう発表方法だったから、発表方法ばかりに意識が向きがちだけど、内容もすごくおもしろくて。

ライフなんとかグラフ(人生の+ーを現したグラフ)から感じたことの中で「人との出会い」「仲間の大切さ」「ねばならぬよりわくわくへ」ということを挙げていた。これらって、すごくきれいごとというか、こういうことが大事なのはみんなわかってるけど、目の前のことにいっぱいいっぱいになりがちで、実際実践するのはなかなかできない。

のに、これが、自分の大切にしたいことなんだ!!、と目を輝かせながら言うわたるさん、素直にかっこいいな、と思った。

マイプロの、カレーライスを1から作る、っていうのもめちゃ面白そう。

↑わたるさんの発表の感想

_______________________________

4回のホスティングチャレンジを通して、ホスティングチャレンジは(というかなにかをするときは)自分に与えられた時間をなんのために使うのか(目的)を明確にしてやることが大切だな、と。目的がないまま、内容を作ると、話を聞く側は、これなんのためにやってるんだっけ、となってしまう。

これは学びだな。

_______________________________

昼 阿部さんとランチ

海士町に来てから、まだ阿部さん(風土の社長)とサシでほとんど話したことなくて、今日やっと話せた。ランチ連れて行ってもらったのだけど、まさかの隠岐牛。初めて行った。

画像2

なんとかロース(阿部さんごめんなさい名前忘れた)。これで3700円。私の知らない世界線。これいいよ、って言ってくださる阿部さん。私のお父さんだったら800いくらかの牛丼にしろ、って言うだろうな。そもそも隠岐牛連れて行ってくれないし。

肉はとろけるほどおいしかった。本当にいい肉は舌で溶ける。なんか1枚いくら、とか考えて、全く箸が進まなかった。超大きいお椀で白飯3杯食べた。おかずがいいものであればあるほど、ご飯も食べる(白飯でおなかをいっぱいにする)。それが北川家のルール。

でも私はそこまで舌が肥えてないことを再確認。きっと、値段がいいから、絶対おいしい、とわかっていて、実際に食べておいしい!!!!となるけど、値段しらなかったらバクバク食べてると思う。

でも舌を肥やすにはおいしいものを食べるしかないという。矛盾や。海士に来て、超新鮮な魚ばかり食べてるから、魚に関しては舌少しは肥えたかな。

いろいろ話したけど、社会構造が…という話が印象に残ってる。

_______________________________

阿部さんが出張で東京に行って満員電車に乗った時、横のおじさんと肘でなんだよ!(怒)みたいな感じになった。でも島じゃそれは起きない。おじさんとも島で会ったら人生を語らう仲間になってたかもしれないのに。

同じ人なのに、満員電車の中で会うといがみ合う関係に、島で会ったら人生を語らう関係になる。それって都会と島で何が違うの??

満員電車、みんななんとなくいらいらしている→満員電車ができる社会がある→朝出勤が当然、みたいな風潮(社会)のせい

そんな社会を変えようと思ったとき、2つの方法がある。

①政治家にでもなって根底から変えていく
②横にいる人から少しづつ変えていく

阿部さんは②の方が向いていた、と。横の人から社会を変えていきたい、と思ったんだって。んでモノづくりも好きでトヨタに入ったと。(これ個人情報やばいかな、どうしよ)

まあ、時は流れ、島に来ましたと。島に来てから2年は島の人と関係を気づくことにすべてを注いで。毎日ふらふらしてたくさんの現場に行って、島の人が本当に困っていることは何なのか、聞いたり感じたりしたんだって。

_______________________________

隠岐牛から出て、車に戻るまでに話かけたり話かけられた人数、なんと6人!!!それぞれと最近どんな調子で、逆に阿部さんはどうなのか数分話していて。歩いたらほんの40秒くらいなのに、そんなにたくさんの人と会話が始められる阿部さん。現場に入りまくって、それを何巡もして、関係を築いてきたんだろうなぁ。たくさんの人といろんな関係を築くことが、良いことなのか、とか私に合ってるのか、はわからないけど、それの面白さの片鱗を見た気がした。

_______________________________

午後 スケジュール確認、さとのば4期のスレッド立てと連絡、アイデアの具体化

今週の金、土はかなり予定が立て込んでいて、手帳にどんどん予定を加えていたせいで、しっかり把握できていなかったので、1度整理した。明日は海士に来てから1.2を争う忙しさになると思う。最高。

さとのば4期メンバー+先生とオフラインで会う、っていう企画(キャンプ)をしたくて、私が幹事をすることになっているので(私が発起人だから)とりあえずさとのば4期のグループを作った。早くみんなに会いたいなぁ。

終わったあとは、アイデアの具体化。浅井さんが出してくれたアイデア周りの先行事例とか技術を調べて形にする作業。

浅井さんのアイデアは本当にぶっ飛んでいて、なかなか似た情報がないから、具体化するのが難しい。でもそれは私にとっては楽しい作業だったりする。情報があまりにも出てこないとイライラしてくるけど。

月曜にアイデア出し会議して、明日(金曜)までに形にする、って言ったのにまだできてない。oh,my god.

明日の朝は潤さんのtype Aなんちゃらで集中した時間が過ごせると思うから、ごりごり進めようと思う。

_______________________________

夜 チキンスープの会 

鶏の会なるチームがあるらしく、そのメンバーでこの前締めた鶏のどこかの部分を煮込んだスープを食べた。目的は、次の鶏を生むスケジュール決めらしい。

スープ以外にも、昨日家で食べた鰆やなまこが登場。

画像3

これはヨコワの頭。クロマグロの若いやつ。ヨコワは感じで魚編に何なんだろうと、思って調べたら、「横輪」らしい。漢字だっさ。おいしいけども。

スープは胡椒で辛くてそんなに食べられなかったけど、おいしかった。

こうやって、いろんな人と関わらせていただけること、本当に恵まれているし、そういう関係を大切にしたいと思う。

_______________________________

今日も3000字を超える長い投稿になってしまった。それだけ濃い、ということやな。素晴らしいね。

さとのばに参加することも、海士に来ることも怖かったけど、来てよかった、ってすごく思う。後悔はしたくないから、もっともっとがんばる。

ではでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?