見出し画像

【台湾オンライン購入のチケットを現地で発券した記録】



チケットプラス遠大/Ticket Plus

今回予約したサイトはチケットプラス。
事前に会員登録をしてログインしておき、発売と同時に購入…したまではよかったが、オンラインチケットかと思ったらコンビニで発券しないといけないことが判明。現地に着くのが興行当日なのでけっこうドキドキした。
クレジットカードによっては決済できなかったという情報もある。
私は今回普通の楽天カードで大丈夫だった。
以前カナダ興行のチケットを買った時にはじかれた事があったが、その時はクレカの海外使用がオフになっていたのが原因だった。

到着、現地発券!桃園T2のセブンイレブンへ

桃園空港に着くとすぐにセブンイレブンへ発券しに行った。
桃園T2到着ロビーの下のフロアに小さなセブンがある。到着口を出て右端に向かうと下りの動く歩道のようなエスカレーターがあるのでそれを使って降りた。曲がると小さめな7-11。

事前準備でした事

順番が逆になるが、日本にいる時に事前準備で手順をメモっておいた。もちろん中国語なのでスマホの翻訳機能を使いながら必要事項と自分がわかっている情報を全部ひとまとめにした。画面は中国語で出てくるから日本語だけではわからないと思い、赤字で中国語も書いた。

こんな感じで乱筆

セブンにあるibonという機械

チケットはibonという機械から発券する、日本と一緒。日本でチケット発券をした経験がある無しでずいぶんハードルの高さは変わると思う。
メモの手順通りに進んでいったのだが、①の取票の後の「ticketplus遠大」という会社の名前でつまづいた。というのが、かなりの数の会社名がずらーーーっと漢字で出てきてその中から「ticketplus遠大」を探さねばならない!早朝便到着でぼんやりしている上に眼鏡無しの私にはかなりの苦行。品出しをしている店員さんに声をかけてメモの紙を見せるとピピっとやってくれてすんなり電話番号入力までこぎつけた。
目が漢字に慣れている人なら自力でいけると思う。
あとは日本と同じ。手数料は30元
メモに日本語と中国語を併記しておいたのはお店の人に見せる事もできたのでよかったと思う。

無事発券終了!嬉しい!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自分のやる気アップのために使わせていただきます!