見出し画像

私のnoteの傾向

公認心理師試験が終わりました。
試験に向けて、朝早く起きて出勤前にマックに立ち寄る習慣はすぐには抜けないので、今日もマックです。

試験が終わって一日二日では、この鬱々とした気持ちは晴れないですね。
いまだに「あの問題は正答できた」「なぜ最後にあれを消してこっちに書き換えたんだろう」「あの時こうしていればうかっていたかも」ということがよみがえってきます。8月末にはっきりと結果が出るまではこの気持ちをひきずっていくんだろうなと思います。ま、あるがまま、自分を受け入れる。マインドフルネス!?

さて、前回久しぶりにnoteを(そのときの感情に任せて)投稿しました。

久しぶりにnoteを開いて、ダッシュボードを見てみました。過去に投稿した記事のうち上位に入るものの多くは「心理学」に関するものでした。ま、私の投稿は「理科(化学)」「実験」「ハーバリウム」「心理学」の4つに大別できる(ほどの数ではないが)ので、このなかで世間一般の方に見ていただけるのは「心理学」に関するものになる。ということなのでしょう。

それと、投稿をしていない間にもいろいろと連絡はあり、多くは「みんなのフォトギャラリーのおしらせ。あなたの画像を使用しました」というもの。さほどフォトギャラリーにあげているわけではないのですが、理科実験系、特に、私の写真(サムネっていうの?)にも使用している、カラフル液体の入った試験管写真を使っていただいているようです。なので、「理科実験系写真は結構関心がある人が多いんだな」とも思っています。

ぼちぼち夏季休暇期間に入りますといっても補習という名の授業がありますし、部活動もあるので、思いのほか自由に使える時間はないのですが、それでも少しは実験(生徒実験の予備実験や、してみたかった実験など)をこの期間にやりたいなと思っています。そのときにはまた様子やレジュメなどをUPしてみようと思います。そして心理学についても、ここでバッサリ切るのももったいないなと思ってきたので、例えば「勉強した内容のうち、日々の教育や対生徒に応用できそうな知識のまとめ」といったものを備忘録的に上げていこうかとも思っています。

あとはこの気持ちがどこまで続くか。週1くらいは何かしらの投稿をしていく習慣をつけていきたいなぁ。

※まとめ※
「心理学系」の記事と「理科実験系写真」はそこそこ見ていただいているらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?