シャンプー制作の経緯

シャンプーを作ろうと思った経緯


僕は美容師を15年やっていて前の会社で

お客様に本当の意味でキレイになるには美容室だけでなく

ご自宅でのケアも必須だということを学びました。



なぜ自宅でのケアが必要かというと美容室にきてのトリートメントなどのケアは 病院でいう点滴のようなもの

体調を崩して病院に行って、点滴を打って貰えばその時は元気になる


けど、、、、

先生から処方されたお薬を飲まないと病気は治らないですよね??

例え薬をもらったとしても、ちゃんと飲まないと効果はないですよね??



髪も同じです。

トリートメントをして劇的に髪はキレイになります、

極端ですが、ご自宅で髪を洗うのが石鹸だったら髪はバリバリですよね!?

なので,やはり本質的な髪のケアはご自宅でのホームケア。


髪の状態に合わせたホームケアが大事です。



今回のシャンプー、トリートメントについて


今回のシャンプーの特徴は、、、

1.まず髪のフリッズ現象と呼ばれる ぽやぽや 浮いてくる

通称「アホ毛」それを抑える効果があります

2、グリオキシル酸の効果で熱(アイロンやコテ、ドライヤー)を与えることにより、グリオキシル酸が髪の中のセリンというアミノ酸と化合し、イミン結合をし髪の架橋作用を起こし髪の強度をあげます。

3、γ-ドコサラクトンを配合し熱ダメージを抑えます

4、ジカルボン酸を配合しているので髪の強度を高めたり、髪のアミノ酸をくっつける効果が期待できます

5、洗浄成分は安全性の高いココイルグルタミン酸を起用。洗浄力がとても優しく。髪や肌に低刺激です。

6、女性ホルモンを活性化させるハーブのセージエキスを配合。

7、エイジングダメージ毛の方や加齢による髪のうねりにも効果が高いです。



デメリットとして

1,泡立ちがあまり良くありません。

2、すべての髪質ではなく、ダメージ補修や髪の強化をしていくシャンプーなので、ダメージが気になる方、クセが気になる方などの限定した髪質におすすめです。

3,オーガニックシャンプーではありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?