月200万シャンプーを販売していた美容師が考える理想のシャンプー

なぜシャンプーを販売しているのか?


・僕は以前は郊外にあるエステとネイルサロンを併設したその地域では大きなサロンに務め店長をしておりました。
当時はアシスタントの方に手伝ってもらって大体1日10名前後のお客様を担当していました。
基本的にはカットやパーマを巻いたり、カラーを塗布したりして
シャンプーはアシスタントに任せる。。

よくあるサロンの流れですが決定的に違ったのが
そこのサロンではいらっしゃるお客様にきれいなヘアスタイルを維持してもらうために、
年間のヘアケア計画を作るという事。

皆さん美容室にきた時はとてもキレイになると思います!
ただ本当に大事なのはそれ以外の日が重要、、、、
例えば月に1回美容室に来店される方であれば年間で12回ですが
365日のうち353日はご自身でケアをしたり
ヘアセットをする必要がありますよね!


なので、その美容室に来れない日をいかにキレイにできるかという所にフォーカスし
お客様自身がほぼ毎日する「シャンプー」を通して毎日のキレイを維持するサポートをしていました。
来店してくださっている7割くらいの方には使って頂いてました。


美容室帰りでヘアスタイルがキレイになっているのは
美容師の技術的な部分もありますが
それと同じ位、いやそれ以上といっても良いくらい影響を与えているのが
その人にあったヘアケア剤を使っているという所です。

1、シャンプー剤
2、トリートメント剤
3、アウトバストリートメント(ヘアオイル、ヘアクリーム、ヘアミストetc…)
4、スタイリング剤(オイル、バーム、クリーム、ミスト、スプレー、ジェル、ワックスetc…)

それぞれのカテゴリーで沢山の商材があり、どれが自分の髪質にあっているか??
製品のスペックや相性などとても複雑ですが
それを各お客様の髪質にあわせているので仕上がりもとてもキレイになってます。


ですが実際は
それをお客様自身が自宅で同じようには中々できません。。。

どんな商材が自分の今の髪に本当にあっているのか?
使い方や使用量なども今の感じでよいのか??


当時からやはりお客様がご自宅でケアするのは大事でそれをお伝えするように必ずしていました。

その際にヘアケアで一番大事な基礎の部分が
ご自宅でのホームケア!
そのホームケアの中でも、特に人の体の機能において
新陳代謝といって体のいらない物を排泄する機能があります。


1番は毎日のシャンプーがとても大事になります。
ほぼ毎日することなのにシャンプーというのは
髪を濡らす事によって髪の中の水溶性の栄養分が流出していってしまうので
少しづつですが、髪に負荷がかかっています。


生活の中に必ずあるシャンプーをすることで髪の見た目をきれいにして、髪のお悩みやストレスを改善できます。


髪というのは毎日の生活の中で様々な要因でダメージを受けて行きます。
最近の多い要因としては
1.ヘアアイロン・ドライヤー等による熱ダメージ
2.ヘアカラー、パーマ等によるケミカルダメージ
3.紫外線による髪の性質変化のダメージ
4,ブラシやコーミング等によるぶ物理的なダメージ

上記の種類になります。
カテゴリーの中はライフスタイルによっては日常的にダメージにさらされている事が多い方もいらっしゃるのではないかなと思います。
シャンプーはこの中でいうと2番のケミカルダメージに近いかなと思います。


なぜ、髪を洗うということでダメージをうけてしまうか??



特にシャンプーをすることによって髪の中に含まれる水溶性のアミノ酸たちが流出していきます
つまり毎日生活するだけで極端にいうと髪はダメージを受けています。
(シャンプー剤によって髪のタンパク質が変性していきます)


※↓以下はシャンプーではないですが、
髪のタンパク質を卵黄と卵白を毛髪に見立ててタンパク質の性質の変化を表しています。


それぞれの薬剤をいれる
1分後
5分後
10分後
薬剤がつくだけで性質の変化がおきる

※生卵を茹でると、ゆで卵になって固くなるのと同じ原理
そして固くなった、ゆで卵はもとの生卵には戻れないです、、、、

シャンプー剤はここまで劇的に変わるわけではないですが
少しづつ時間をかけて変化してしまい髪の性質がかわっていきます

そして、自覚症状がないまま髪のダメージが進行していき取り返しがつかない状態になってしまう場合もあります。




後編で、なんでシャンプーを作れるのか??
薬剤を使って髪のクセやダメージを改善する専門の美容師として
今ままで約2万人のダメージ症状を診させていただきました。

薬剤専門美容師としての目線

メーカーやディーラーさんの利益を取るための商品ではなく
自分自身の担当しているお客様にメリットのある(意味のあるシャンプーを)プロダクトを作りたいと思っていました。。

厳密に言うと現場目線でのシャンプー、言い換えればカスタマー目線でもいいかも。市販されてるシャンプーもある
髪を洗うだけならなんでもいい

100均一にすら売ってるのに

ではなぜいいシャンプーを使う必要があるのか???


どんなシャンプー??
(何を叶える事ができるのか?)

どんな違いがあるのか??

なぜ理想のシャンプーができたのか?(別記事で)


特徴

こんな人に使ってほしい、

こんな人は合わないかも


Luna cresta  genic







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?