見出し画像

ついにホームドクターを見つけました

こんにちは!チーズバーガーです🍔

新規予約は難しい

前に、ホームドクターを探しているといっていたのですが、
何度も新規予約空いてないか3ヶ月間ちょこちょこ電話してたら、
遂に!!狙っていた徒歩5分の大きなグループの
ジェネラルドクターのアポイントメントが取れました!!
(頑張ったのは夫です)

市内でも、大きな大学病院のグループ内の先生で、
近所一体がその病院のビル達が並ぶ地域なので、
何かあった時に通いやすくていいなと、渡米してからずっと狙っていました。

予約が取れたのは1月2日で、予定日は2月下旬でしたが、
まず取れたことがラッキーだったので、先の予約でも取り急ぎ特に何もないので
夫と私と先生は違いますが予約を入れました。

もちろん、どの病院の予約の際にある、
長ーい長い書類も完成させ、準備は万端です!

初めてのチェックアップ

まずは、ナースさんが血圧や身長、体重を計測してから
先生が入室してきました。
先生はアジア系の女性でとても明るく、フランクで、英語も聞き取りやすく、
現在の健康状態についてお話をして、
心臓音確認して終わりになりました。

ジェネラルドクターのいる安心感

ジェネラルドクターがいると、定期的なチェックアップに加え、
定期的に発生する蕁麻疹や、花粉症、その他不調が出た時にかかることができ、今不妊治療をしている中で、必要な検査だったりを頼むこともできます。

そして、グループの先生なのでそのグループのシステムを利用することもできます。
例えば、コロナのワクチン接種、血液検査などのラボアクセス、専門医への紹介システムなど、一つの機関でまとめられるのはベネフィットだなと思います。

2022年始まってからの病院通い

産婦人科、歯医者、神経治療歯科医院、不妊治療クリニック、
一般内科、鍼専門医、口腔外科と
毎週毎週2、3回ある通院をこなしていて、
やっと落ち着いてきたところです。
こんなにたくさん通院を一気に始めたものだから、
一月は、個人情報や、病歴、家族の病歴、アレルギーなど、どの病院も長い書類に書き込み&サインをする必要があって、
また!?と投げたしたくなる気持ちを甘いものを食べながら鎮めて
PCと対峙していました。

やっと落ち着いてきたので、
それぞれの病院通いを記事にまとめたいなと思って
最近よく記事をアップしています。
こんな愚文を読んでいただきありがとうございます。


記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!