見出し画像

アメリカの歯医者さん🦷🪥#5

こんにちは!チーズバーガーです🍔
久しぶりに歯科関係の通院があったので記録として
書きます。

手術専門歯科(D):ドクター・アレックスの予約

不妊治療が一度落ち着いたタイミングで、
奥歯の抜歯とインプラントの手術へ行ってきました。

先払い

まず、受付で今日のお支払いを先にしました。
なんと$4000超えです。

抜歯については保険が効くので、
EPの個の歯科医院については10%の負担で済みます。

が、インプラントについては
完全保険適応外になるので$4000と見積もりが出ていました。

金額が高いのか低いのかは、比べてないのでわかりません。
ただ、不妊治療しかも高度不妊治療だったので
まさにクレジットの請求額がすごいことになってました。

アメリカで歯に関するアイテムが多く、
充実しているのに納得がいきます。
普段しっかりケアしていれば、こんな大金を歯に注ぎ込む結果には
ならなかったのかな…と反省。

まずは麻酔

クリーム麻酔(歯茎)+カプセル4錠

注射(1本目)

注射(2本目)

いよいよ奥歯とお別れ、そしてドリルの恐怖

ものの5分足らずで、歯は抜けました。
そこから、インプラントを入れるのですが、
まさにドリルで入れるんです。

痛くはありませんが、
先生によるプレッシャーと、振動、音で
体が震えました。

しかも、先生結構ザツで何度目かのドリルの時
ガッツリ私の下唇を切りました。
麻酔しててもわかるくらい、ブチって音がしたのと、
切れた感覚はあって、
ナースが終始止血してるし、
血の味はするしで
最悪です。

全工程30分〜40分でした。
ナースさんはたまに声をかけてくれたり、
質問にもきちんと答えてくれたりしたので良かったですが、
コチラのドクターにはこのインプラント一個以外で
おせ和になることはないなと。

次回予約は半年後!?

経過観察として2週間後に1つ。
そして、なんとクラウンを作れるかを判断するための診察予約は
6ヶ月も先だと言われました。
骨が弱く、インプラントで傷ついた骨の形成に時間を要するため
6ヶ月は待たないとクラウンを付けられない。
(クラウンは一般歯科Aで付けます)
と、言われました。
ぎょえーーーーー。

2、3ヶ月だろうと思っていたら、なんと半年も先だとは。

術後の注意事項

大体、3日間後までが痛みのピークで、
その後は落ち着いてくるとのこと。

2日間は熱いもの、辛いものは避け、
咀嚼は反対側で行うこと。
ポップコーンやチップスなどのカリカリ系もNG。

電動歯ブラシの使用をやめ、6ヶ月は普通の歯ブラシを使用。

抗生物質 7日間
マウスウォッシュ 10日間
痛み止め
アイスパック
ガーゼ
を貰い、帰宅しました。

痛み

麻酔が切れてきて、痛いと感じることは感じましたが
我慢できなほどではない。
ただ、これ以上痛くなるのも嫌なので痛み止めを飲みました。
寝る前にも飲み、朝までしっかり眠れました。

何より、ずっと血の味がするのと
先生に切られた下唇の方が痛い!
柔らかい、ぬるいおうどんを食べたのですが、
出汁が染みる染みる…
痛くて啜る事ができず、子供のように短く切って食べました。

2週間後のフォローアップがあり、
そろそろ一般歯科の保留になっている予約も取らなければいけないので、
5月は歯医者通いが多くなりそうです。

健康な歯への道はつづく。


記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!