見出し画像

小学校受験のメリット6つとお受験で子どもが身につける力4つ

「小学校受験をするのは、特別なおうちだけ」と思っていませんか?

実は年々、受験者数が増加中!

「小学校受験をすると何がいいの?」

そんな素朴なギモンをもつあなたに、小学校受験の基本的なメリット3つ、意外なメリット3つ、そして、受験を通じて子どもが身につける意外な力4つをお伝えします。


小学校受験 基本のメリット3つ

1. 教育環境が充実

私立小学校や国立小学校に通う一番のメリットは、施設やカリキュラムが充実していて、質の高い教育が受けられること。

例えば、フランス語やオーケストラといった学校独自の授業、最先端のIT設備や大規模な図書館、じっくり教育に取り組める教師陣など、学校ごとに特色豊かな教育環境があります。

2. 中学・高校・大学受験がない

私立小学校・国立小学校の多くは、中学や高校、大学の付属校。

受験でとぎれることなく、スポーツや芸術に打ち込めるのは、付属校の大きなメリット!

受験がないと、学校も柔軟なカリキュラムを組めるので、先どり学習や、大学教授を招いた講義など、多彩な授業が展開しやすいというのも大きな魅力です。

3. 教育観が近い

小学校受験に「偏差値」はありません。

合否の要になるのは、各校と家庭の教育方針が合うかどうか。

入学前に学校の教育方針をじっくり検討できるのは、安心ですね。

入学後も、その学校の教育方針に共感したご家庭ばかりなので、余計な摩擦が少ないのも嬉しいポイント!

小学校受験 意外なメリット3つ

1. 子どもの負担が軽い!?

中学受験の準備期間は、一般的に3~4年かかると言われています。受験後の中学校の在学期間は3年間、高校付属の場合は6年間の一貫教育です。

一方、小学校受験の準備期間は、1~2年が一般的。在学期間は、小学校は6年間、中学校付属の場合は合計で9年間、高校併設の場合は合計で12年間です。

「短い準備期間で、長い間、良い教育環境に子どもを通わせられる」のが、小学校受験の大きなメリットと言えるでしょう。

そのため、共働きのご家庭の受験も一般的になってきています。

2. 放課後も安心

さまざまな地域から児童が通ってくる私立小学校。

放課後にお友だちと遊ぶことが少なかったり、通学に時間がかかって習い事や塾の時間が取れないことを、心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私立小学校の中には、放課後に小学校の敷地内で習いごとができたり、アフタースクールがある学校も。

また、付属中学校がない学校では、中学受験のサポートに力を入れる学校が多いようです。

3. 子どもが成長

小学校受験は、紙と鉛筆で受けるペーパーテストだけだと思っていませんか?

小学校受験の受験科目は、絵画、運動、行動観察、面接など、学校によってさまざま。

受験をきっかけとして、親子でいろいろなことに挑戦することで、成長が実感できますよ。

小学校受験で子どもが身につける意外な力4つ

小学校受験のメリットは、希望の学校に通えることだけではありません!

お受験対策に取り組むと、結果として子どもが成長することは、先に述べた通りです。詳しく見ていきましょう。

1. 生活力

小学校受験の面接でよく聞かれる質問に「お手伝い」があります。

子どもに対して、「どんなお手伝いをしていますか?」と質問されることも多いので、実際にお手伝いをさせておくのは必須!

日頃からお手伝いをさせることで、生活力が自然と身につきます。

2. 礼儀作法

小学校受験では、面接や行動観察などで、子どもの立ち居ふるまいが見られます。

まっすぐ立つ、自分からあいさつをする、脱いだ靴をそろえる、といったマナーはお受験の基礎。

まっすぐ立てるので集中力がついたり、自分からあいさつする積極性が身についたりといった、副次的な効果も見逃せません!

3. 体力

小学校受験では、運動や体操のテストも多いんです。

かけっこだけでなく、お遊戯やリズム遊びなどをしながら、さまざまな体の使い方を覚えていきます。

受験対策で体を動かしているうちに、体を動かすことが好きになったり、目標にむかって努力する力が身につくことも、大きなメリットです。

4. 教養

小学校受験で求められるのは、いわゆる国語や算数だけではありません。

国内外の昔ばなしや季節の行事の知識、絵画や工作など、さまざま。

こうした知識を、幼児が机の上の勉強だけで覚えるのは不可能です。体験を通じて知識を深めるために、季節の行事や家族のイベントをおろそかにせず、生活を楽しむことが求められます。

家族でイベントを体験することで、充実した一年を過ごし、忘れられない思い出をたくさん作ることもできるでしょう。

小学校受験で得られるメリットは、入学後の生活だけではないということが、お分かりいただけたかと思います。合否だけでなく、受験の準備で得た親子の成長も大切な経験になるでしょう。

小学校受験を検討する際のご参考になれば幸いです。


毎日の学習習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

① がんばることを決める
② お子様が、がんばったことをスタンプで報告
③ 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?