見出し画像

ヴィーガンヌードル、普通においしい

近所のスーパーで買い物をしていたらカップラーメン売り場にツイッターでよく見る「ヴィーガン」という単語が書かれた商品があった。

普段ヴィーガンを面白がって見ている側の人間だけど、リアルでこの単語を目にするのは多分初めて。しかもそんな単語が載っているものがスーパーに何食わぬ顔で並んでいるのも面白い。

そんなわけでヴィーガンヌードルを購入して食べてみたので紹介していきたい。

ヴィーガンヌードルとは

最近ヴィーガンという単語をよく耳にするようになったと思うけど、このヴィーガンヌードルは2015年から発売している。ただヴィーガンブームに乗っかっているだけではなく、しっかりとヴィーガンのことを考えて作られていることが伺える。

不使用が特徴

・動物性食材
・化学調味料
・アルコール

ヴィーガンヌードルはこの3種類の原料を使用していない。アルコールを使用していないのはヴァーガンだけでなく、イスラム教の人にも優しい。

ヴィーガンヌードルを食べてみる

これがヴィーガンヌードルだ。紙のカップにプラスチックの蓋が被されている。ヴィーガンらしさを表現したいのか葉っぱが印刷されている。

中身はこんな感じ。かやく、粉末スープ、調味油、麺が入っている。至って普通のカップラーメンといった感じだ。

早速かやくを入れた。具材は豆腐、コーン、チンゲンサイの3種類でカップラーメンによく入っているネギがない。

※どうやらオリエンタルヴィーガン(初めて聞いた)と呼ばれる人たちは五葷(ネギ科ネギ属などの臭いの強い野菜)も摂らないというスタイルらしく、そういった人に配慮して入れていないみたいだ。

お湯を注ぎ、粉末スープと調味油を入れた。やっぱり普通の醤油ヌードルに見えてうまそうだ。

麺は細麺でスープは優しい醤油味だった。普段から濃いラーメンを食べている人には物足りないと思うけど、自分的にはこのくらいがちょうどいいと感じた。
食べてみた感じ、ちょっと薄めの醤油ラーメンだというくらいしか感想がなかった。材料に縛りがある中で普通の醤油ラーメンとほとんど変わらないクオリティで美味しさを実現できているのはすごい。

醤油の他にも担々麺、酸辣湯麺の2種類の味があり、そちらも普通のものと比較してどんな違いがあるのかを食べて確認してみたいと思った。

タンパク質はしっかり摂ろう

ヴィーガンの問題としてよく言われているのがタンパク質の不足だ。動物由来の食材を一切食べることができないのでしょうがないとは思う。
なのでプロテインを合わせて飲むことでタンパク質の不足を補おう。プロテインにも豆由来のソイプロテインがあるのでヴィーガンでも安心だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?