Nikon Fマウント → SONY Eマウント 変換用電子マウントアダプター

マウントアダプターの取り扱いで有名な焦点工房からNikon Fマウント → SONY E (FE) マウント変換用の電子マウントアダプターが先週発売されたようです。

NikonはZ6/Z7でミラーレスのZマウントを出した際にFTZという公式のAF可能な電子マウントアダプターを同時に発売しています。
メーカー純正ですので最も安心して使えることは間違い無いですが、あくまでZマウント。
ミラーレスのマウントアダプター遊びの世界では圧倒的にSONY Eマウントの地位があり、EマウントでFマウントのレンズを使いたい人は少なからずいます。
私もその一人です。

Commlite CM-ENF-E1 PRO

しかし、Nikon FマウントからSONY Eマウントに変換できる「AF可能な」電子マウントアダプターは選択肢が非常に少なく、実質的にはCommliteのCM-ENF-E1 PROのみでした。
(他にも2つくらいありましたが、情報が少なくいまは買えないかもしれません)

SHOTEN NAF-SE

ところが先週、焦点工房からAF可能なマウントアダプターSHOTEN NAF-SEが登場しました。ほとんど同じに見えますが詳細を調べてみました。

比較1 対応ボディ

対応するカメラボディは公式サイトに以下のように記載されています。
微妙に対応機種が異なりますが、サイトの更新時期の問題もあると思うので、位相差AF対応機種であれば問題なく動作するのではないかと思います。
CM-ENF-E1の方は情報がそれなりに出てきますが、NAF-SEはまだ情報が少ないので、自分の使いたい機種が記載されていない場合は動作報告を待った方が良いかもしれません。
また、ファームウェアのVer. upで対応機種は徐々に増えています。
最新機種では少し待つ必要がありますが、期待はできるかと思います。

Commlite CM-ENF-E1 PRO

α9 II、α9、α7R IV、α7R III、α7 III、α7R II、α7 II、α6600、α6500、α6400、α6300、α6100など、位相差AF搭載のEマウントカメラ

SHOTEN NAF-SE

α9 II / α9 / α7R IV / α7S III / α7R III / α7 III / α7R II / α7C / α7R II / α7 II / α6600 / α6400 など
位相差AFセンサー搭載していないEマウントカメラにも装着可能ですが、AF機能は動作いたしません。絞りのコントロールは可能です。

比較2 対応レンズ

対応レンズは下記の通りです。
微妙に書き方が異なりますね。
Commliteの方は以前調べた時には公式サイトに動作確認レンズリストがあったと記憶しているのですが、現在は辿り着けませんでした。

Commlite CM-ENF-E1 PRO

ニコンFマウントの電子接点付きレンズ(AF-S、G、EまたはDタイプレンズ)

SHOTEN NAF-SE

AF-S
※AF-S NIKKORタイプ以外のFマウントレンズ(D/AI-S/AIタイプ)に装着した場合は、AFおよび絞り調整機構に対応しません。MF、開放撮影のみでの使用となります。

比較3 AF速度

Commliteの方は公式でα7 II、α6500の動作スピードがわかる動画が公開されています。
動画をみる限り、速いとは言い難いかもしれませんが実用は可能なレベルかと思います。

一方でSHOTENの方はまだ情報が非常に少ないですが、一部のレビューでCommliteよりも遅いという書き込みを見かけますので、少し注意が必要です。
もしかしたら今後のファームウェアアップデートなどで改善するかもしれませんので、もう少し様子を見たいです。

比較4 価格

焦点工房の直販サイトの価格で言うと、新作のSHOTENの方は5000円ほど安いです。
Amazonではほとんど価格差がありません。
電子マウントアダプターは高価ですので、少しでも安いと嬉しいですね。
実物を見ていないので判断難しいですが、Commliteの方はマウント部がいかにもメッキ感が出ていて安っぽかったのですが、SHOTENの方はメッキではないのでしょうか。価格は安いにもかかわらず少し高級感があるような気がします。

その他共通

どちらもExif記録可能ですし、ほとんど同じような仕様に見えます。
焦点工房はCommliteの代理店でもありますので、こんかいSHOTENブランドで似た商品を出してきた理由は何でしょうか?
Commliteの方は最近ファームウェアのアップデートも行われていないようですので、SHOTENの方は今後末長くサポートが続くようであれば嬉しいですね。
もう少し実機レビューが出揃ってから再度検討してみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?