見出し画像

骨付き肉のすすめ ~簡単・美味しい始め方~

2020年、私達夫婦は骨付き肉に目覚めました。

スーパーで骨付き肉を手に取ったことのない方へ
骨付き肉のはじめ方をまとめました。

クリスマスのご馳走だけではない、骨付き肉
魅力をお伝えします。


骨付き肉の概要

🔷骨付き肉とは?:骨付きもも肉・スペアリブ・手羽先・手羽元など

🔷美味しい理由:骨のエキスが染み出るから

🔷売っている場所:スーパーのお肉コーナー

🔷必要な道具:オーブンレンジ・圧力鍋

🔹骨付き肉とは?:骨付きもも肉・スペアリブ・手羽先・手羽元など

ざっくり、骨付き肉のまとめ図です。

一番のおすすめは骨付きもも肉です。
クリスマスなどに出てくるアレです。


🔹美味しい理由:骨のエキスが染み出るから

骨付きもも肉 VS 骨なし鶏もも肉

で比較した際、骨付き肉の方が美味しかったのです。

理由は大きく2つ
・骨から髄液が染み出て美味しさが増す
・骨が付いているおかげで弾力が保たれる

ぜひ、骨付き肉未体験の方は、
大きな違いを味わってほしいです。


🔹売っている場所:スーパーのお肉コーナー

買う習慣が無ければ気づかないもんです。

普通にスーパーに売っているんです。

日によっては売り切れたりして
意外と買う人多いんだな、と感じていました。


🔹必要な道具:オーブンレンジ・圧力鍋

どっちか持っていたら、今日から
骨付き肉にチャレンジできます。

我が家では、ヘルシオオーブンと
シロカの電気圧力鍋で調理しています。


骨付き肉の調理手順:骨付きもも肉・オーブン編

簡単3ステップです!

①下味をつける
②寝かせる:1時間~半日
③焼く

🔸①下味をつける

タンドリーチキン風と、和風にんにくショウガ味
ローテーションしています。

レシピは適当でOK!

ポイントは、フォークで肉をぐさぐさ
穴あけして、火の通り・味のしみこみを良くします。


🔸②寝かせる:1時間~半日

穴あけしたお肉に調味液を加えてもみもみし、
寝かせます。

1時間でも味はそこそこ付きます

焼く前1時間は常温へ戻しておくことで
生焼けを防止できます。


🔸③焼く

180度~200度で15分前後焼きます。

寝かせる時にしっかり常温に戻すと
上手に焼きあがります。



仕上がり見本


前回のクリスマスの際、丸鶏にチャレンジ
してみました。

クリスマスの時期は、内臓が処理された鶏が
売られます。

中につめる具を作って詰めて焼くだけですので
それほど大がかりな手間ではありません。

味は、骨付きもも肉の方が美味しかったです。

若鶏は、骨がそんなに太く無くて、髄から染み出る
うまみがあまり感じられませんでした。


これからチャレンジされる方は、骨付きもも肉が
難易度的にもおススメ
です。


結びに

料理は、やらず仕舞い、食わず嫌いありますよね!

例えば、その季節だけ現れる謎の野菜。


そんな謎の野菜・謎の調理法の料理も
ググって料理方法を調べると簡単で美味しかったりします。


そんな発想の元、骨付き肉にチャレンジしたら
爆ハマりしました。

そして、簡単だからヘビロテになってしまい、
毎週いろんな骨付き肉を食卓に出しています。



食関連の記事です。良かったら覗いてください!


ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/