見出し画像

11月5日は、オスタンキノタワーができた日

1967年11月5日に、オスタンキノタワーができました。高さ540mで、完成当時は世界一の高さでした。

画像1

入場するには、パスポートを見せて、荷物を見せてとまるで空港のようにセキュリティーチェックが厳しいです。たしかに、タワーの上に行ってから、危険物を持ち込まれていたら大変なので、厳重に警戒するのだと思いました。

エレベーターで上に登った後も、自由に見るのではなく、ガイドの説明を聞いて、みんなで同じ方向を見ました。

オスタンキノタワーからの景色です。

画像2


画像3

2016年1月に登りましたが、この日の気温は-20℃で太陽が二重に見えました。夫が言うには、-30度になるともっとはっきり太陽が二重に見えるようですが、私はまだ見たことがありません。

画像4

ものすごく珍しいことだったようで、ニュースでもやっていました。

画像5

かすんでいてほとんど見えませんが、はるかかなたにうっすらとモスクワシティが見えます。

画像6


画像7

右下のカラフルな建物は、テレビ局です。

画像8


画像9


画像10

ВДНХの民族友好の噴水です。

画像11

手前は住宅地で真ん中はВДНХです。

画像12

東京のスカイツリーにもありますが、オスタンキノタワーにもガラスになっている床があります。

画像13


画像14


画像15


画像16

高所恐怖症の私も恐る恐る立ってみました。

画像17


画像18

オスタンキノタワーはガイドブックに載っていませんが、夫が私をどうしても連れて行きたかった場所で、私の両親を連れていけなかったと残念がっているところです。

画像19


画像20


画像21

オスタンキノタワーのホームページはこちらです。


地下鉄の最寄り駅は、ВДНХ駅(6号線・オレンジの地下鉄)です。

下車後、バス、モノレール、トラムなどに乗ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。