4月6日は、ストラヴィンスキーの命日

1971年4月6日に、作曲家のストラヴィンスキーが亡くなりました。

2021年の今年は、没後50年です。


ストラヴィンスキーは、亡命したので、お墓はロシア連邦にありません。

ストラヴィンスキーと言えば、「火の鳥」「春の祭典」「ペトリューシカ」が有名です。

ピアニストのボリス・ベレゾフスキーさんの来日コンサートで、母は「ペトリューシカ」を聴きました。その時の母の感想は、「オーケストラみたいですごい曲だったよ。」でした。もともとオーケストラの曲だよなあと思いつつ、感想を聞いていました。
私はピアノを弾くけれども、のだめカンタービレで初めてペトリューシカを聴いたときに、弾ける気がしないから、楽譜を見たこともないし、買ったこともありませんでした。しかし、母が感動していたから、楽譜をみたくなりました。
日本なら輸入盤が簡単に買えるけれども、高いです。ロシア連邦なら、もっと安く楽譜が手に入るだろうと思って、楽譜屋さんへ行きました。日本の楽譜屋さんと違って、ロシア連邦の楽譜屋さんは、欲しい楽譜を店員さんに言って、店員さんが棚から出してくれます。そのため、「ストラヴィンスキーのペトリューシカの楽譜がありますか?」と訊きました。
その答えにびっくりしました。
「ストラヴィンスキーのペトリューシカの楽譜はないよ。図書館で書き写すしかないよ。」と言われました。
幸い、ネットで検索したら、PDFファイルを見つけたから、それを印刷することができました。
楽譜を見たけれども、やはり私の手の大きさでは無理な部分が多く、聞いて楽しむことにしています。


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。