見出し画像

コムサモリスカヤ駅(1号線・赤い地下鉄)

5月15日にモスクワ地下鉄86年となり、記事を書きました。

その時は、モスクワ地下鉄の各駅の様子を伝えることができませんでしたが、徐々にモスクワ地下鉄の様子を伝えています。モスクワ地下鉄は、現在272駅あるため、気長にお付き合いいただけると嬉しいです。すでにすべての駅の写真を撮り終えましたが、モノレールとМЦКという地上を走る電車の駅の写真を撮るのを辞めました。そのため、232駅になります。
また、素人写真なので、写りが悪いですが、気になる駅情報がありましたら、コロナ終息後にモスクワ旅行に来ていただき、実際に見ていただけると嬉しいです。

1935年5月15日にオープンしたコムサモリスカヤ駅(1号線・赤い地下鉄)です。

画像1


画像2


画像3


画像4


画像5


画像6


出口に向かうところには、こんな絵もあります。

画像7


画像8


コムサモリスカヤ駅の地上には、国鉄のレニングラード駅、国鉄のカザン駅、国鉄のヤロスラブリ駅があります。モスクワには、モスクワ駅はありません。行先が駅名になっています。

これは、国鉄のレニングラード駅です。ソビエト時代は、現在のサンクト・ペテルブルクのことをレニングラードと呼んでいたので、レニングラード駅となっています。つまり、この駅から、サンクト・ペテルブルクに行くことができます。サプサンというロシア連邦の新幹線が速いです。もちろん、寝台列車もあります。寝台列車は、北の方のペトロザヴォーツクやムールマンスクへ行くものもあります。

画像9


左の建物がカザン駅です。この写真の右は、スターリン建築の1つのレニングラードスカヤ・ホテルです。真ん中に見えるスターリン建築は、運輸省です。

画像10


これは、ヤロスラブリ駅です。

画像11

3つも国鉄の駅があるので、多くの人が行き来します。

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。