【フィギュアスケート】ロシア連邦のグランプリシリーズ 第5戦

ロシア連邦のグランプリシリーズの第4戦は、圧巻でした。

女子

まず、女子。

ショートが終わった時点で、トゥクタムィシェワ選手、アカティエワ選手、ムラヴィエワ選手が80点越えのハイスコア。ロシア連邦大会は、点数が盛られている傾向にあるので、点数だけで評価できないのですが、演技は、圧巻でした。
プルシェンココーチの所のソフィアは、コーチと選手との関係が良好なのか、プルシェンココーチも気合が入りまくっていました。ひげをそったプルシェンココーチの方が個人的には好きです。私の中学校の時の剣道部の先生に顔がそっくりだし、気合の入れ方もそっくりです。
エテリコーチの所のソフィアは、第1戦の時のショートはいまいちだったけれども、3週間で、かなり仕上げてきました。
トゥクタムィシェワ選手のショートは、完璧で、なんと、トップになりました。インタビューの第1声が「疲れた」も印象に残りました。
プルシェンコのショーを断ったと日本のニュースで見ましたが、このショートのあと、プルシェンコのショーで、それは、断って当然だと思いました。そりゃあ、グランプリシリーズに集中したいと思います。

期待が高まって迎えたフリー。
ちょうど、イギリスで行われているグランプリシリーズのYouTubeもライブで見ることができたので、大画面でロシア連邦の大会を映して、小さい画面でイギリスの大会を映しながら、両方の動きを見ました。
イギリスのグランプリシリーズは、日本からYouTubeで視聴することはできないようですが、ロシア連邦からは普通に見ることができました。

ロシア大会を見ていると、カメラがよくないのか、選手のスピードが速いのか、きれいに映らないと思っていましたが、こうやって同時にスピードを比べてみると、明らかにロシア連邦の選手の方がスピードが速いのが分かります。イギリスの大会は、遅かったです。しかも、ロシア連邦は第1グループで、イギリスは最終グループを同時に見ていました。
ロシア連邦の強化選手に選ばれていない地方出身の選手もジャンプだけでなく、いろいろやっていて、ロシア連邦はドーピングとか関係なく、優秀な指導者がたくさんいると思います。

プルシェンココーチの所のソフィアが、冒頭トリプルアクセルと3回転のコンビネーションを決めました。トリプルアクセルを単独で跳ぶだけでも難しいのに、トリプルアクセルを飛んだあとにさらに3回転ジャンプを跳びました。
エテリコーチの所のソフィアは、ショートは良かったけれども、フリーはジャンプをたくさん失敗してしまい、順位を1つ下げました。3週間前のフリーが素晴らしかったので、期待しましたが、今回はフリーが崩れました。ショートとフリーをそろえてくるのは、難しいようです。
そして、トゥクタムィシェワ選手です。トリプルアクセルを2回決めました。1回目は単独ですが、2回目は、トリプルアクセルと2回転のコンビネーションジャンプです。25歳になっても、なお現役で頑張る姿は、もう英雄です。今大会前に練習中に4回転も決めたという日本のニュースも見たので、入れるかなと楽しみにしていましたが、確実に決まって得点が取れる方法できました。
演技が終わった瞬間、我が家の下の家か、上の家から、雄たけびが聞こえてきました。どうやら、ネットでスケートを見ていたようです。そして、トゥクタムィシェワ選手を応援していたようです。こういうことは、2018年のサッカーのワールドカップのロシア連邦の試合の時によく起こりました。スタジアムのチケットはものすごく高かったので、地元開催に関わらず、庶民はネットで見る人が多く、ロシア連邦がゴールを決めたりすると、上下から雄たけびがよく聞こえていました。それと同じことがトゥクタムィシェワ選手の演技後に起こりました。

リズムダンス

リズムダンスの優勝したペアは、第1戦の時に2位だったペアです。独特の難しい振り付けで、一気に認知度が高まったペアです。今回も安定して難しい振り付けをしていました。名前が長くて、覚えられませんが、衣装の色で覚えました。ファイナルに出場すると思うので、ファイナルも楽しみです。

ペア

ペアは、私のイチオシのミーシナとガリャーモフペアが出てきました。安心して見ていられる安定したペアです。今回が初戦でした。

男子

男子ですが、今までさえなかったのに、今シーズンは、みんな気合が入っています。
私のイチオシは、ミーシン門下のミハイル・カリャダー選手とエフゲニー・セメネンコ選手。
ミハイル・カリャダー選手のショートは、本当に素晴らしかったですが、フリーは第1戦の時と同様、乱れました。
しかし、ピョートル・グメンニク選手の素晴らしい演技を見ることができました。
会場は、エフゲニー・セメネンコ選手のファンが多いと思いました。

第5戦のライブ時間

さて、第5戦のライブ時間です。サマーラで行われます。

19日(土)ショート
12:30 (日本時間 18:30) リズムダンス
14:00 (日本時間 20:00) 女子
16:15 (日本時間 22:15) ペア
17:35 (日本時間 23:35) 男子

20日(日)フリー
12:00 (日本時間 18:00) リズムダンス
13:45 (日本時間 19:45) 女子
15:45 (日本時間 21:45) ペア
17:15 (日本時間 23:15) 男子

【11月15日の過去記事】


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。