マガジンのカバー画像

記念日

512
誕生日や命日など、記念日について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#サンクト・ペテルブルク

【マガジン 記念日】目次

誕生日や命日など、記念日について書いた記事をまとめています。 1月1月1日は、新作映画『チ…

5月19日は、ロシアのペチカの日

5月19日は、ロシアのペチカの日です。 いつだったか、記事の写真の中でペチカの写真を載せた…

13

3月19日は、ロシア美術館が開館した日 

1898年3月19日、サンクト・ペテルブルクでロシア美術館が開館しました。 今日は、ソビエト時…

9

1月31日は、クンストカメラがオープンした日

1714年1月31日にサンクト・ペテルブルクにあるクンストカメラがオープンしました。 写真の左…

8

【展覧会】レーニン没後100年

1924年1月21日に、レーニンさんが亡くなりました。 2024年は、没後100年になります。 今日は…

25

【展覧会】エルミタージュ美術館

1764年12月7日に、冬の宮殿ができました。 現在、エルミタージュ美術館になっています。 198…

11

6月10日は、ペトロパブロフスク大聖堂が完成した日

1712年6月10日に、ペトロパブロフスク大聖堂が完成しました。 エルミタージュ美術館の中から見た、ペトロパブロフスク要塞です。 これは、12月の日の出前です。 ライトアップがきれいです。 この鐘楼は、ロシアで一番の高さです。 夜が明けた冬はこんな感じです。もし、冬に観光する場合は、暗い時間から動くといいです。 修復中の時はこんなでしたが、今は修復が終わっています。 やはりこちらも冬の昼間です。 そして、夏の晴天だとこうなります。 サンクト・ペテルブルクは海

6月1日は、グリンカの誕生日

1804年6月1日に、作曲家のグリンカが生まれました。 これは、サンクト・ペテルブルクのペテル…

5月27日は、ペトロパブロフスク要塞の建設が始まった日

1703年5月27日に建設が始まりました。この日が、サンクト・ペテルブルクの歴史の始まりと言わ…

12月7日は、エルミタージュ美術館ができた日

1764年12月7日にエルミタージュ美術館ができました。当時は、美術館ではなく、ロマノフ王朝の…

10月14日は、マリインスキー劇場がオープンした日

1860年10月14日に、サンクト・ペテルブルクにあるマリインスキー劇場がオープンしました。 17…

8月19日は、血の上の教会ができた日

1907年8月19日に、サンクト・ペテルブルクにある血の上の教会が完成しました。1907年なので、…

8月18日は、青銅の騎士像ができた日

1782年8月18日に、サンクトペテルブルクにある青銅の騎士像ができました。 ピョートル大帝の…

7月8日は、聖イサク寺院の建設が始まった日

1819年7月8日に、サンクト・ペテルブルクにある聖イサク寺院の建設が始まりました。 こちらが、聖イサク寺院です。手前の銅像は、ニコライ1世の銅像です。 12月下旬の午前9時です。日の出が遅いので、暗いのですが、ライトアップしているので、昼間と雰囲気が違います。 夜景がよくとれるカメラを持参して、暗い景色の写真も撮るとより楽しめます。冬の場合は、明るい時間より、暗い時間の方がきれいな場合があります。 聖イサク寺院の近くにペトロパレスというホテルがありますが、そこに泊ま