見出し画像

世界遺産検定マイスター対策〜試験前語句確認〜

こんにちはチェ・ブンブンです。
明日は世界遺産検定マイスター試験なので、配信で大問1の語句執筆を行いました。完成品をここに貼っておきます。

【登録基準】

(ⅰ)人類の創造的資質や人間の才能を示した遺産。文化遺産の多くで認められている。

(ⅱ)文化の価値観の相互交流を示す遺産。現在は異文化や同一文化圏内での文化相互交流が重視されている。

(ⅲ)文化的伝統や文明の証拠を示す遺産。人類の化石遺産なども含まれる。

(ⅳ)建築様式や建築技術、科学技術の代表例を示す遺産。建築様式の代表的段階であることが重視される。

(ⅴ)独自の伝統的集落や人類と環境の交流を示す遺産。農業景観や文化的景観もここに含まれる。

(ⅵ)歴史上の出来事や宗教、芸術などと強く結びつく遺産。他の登録基準との併用が望ましい。

(ⅶ)自然や景観美、独自の自然現象を示す遺産。自然遺産の多くで認められている。

(ⅷ)地球の歴史の主要段階を示す遺産。地形や地層だけでなく恐竜や古代生物の化石遺産なども含まれる。

(ⅸ)動植物の発展や進化の過程を示す遺産。現在進行中の生態学・生物学の代表例も含まれる。

(ⅹ)絶滅危惧種の生息域の生物多様性を示す遺産。危機遺産に該当する自然遺産の多くで認められている。

【真正性/完全性】

真正性:文化遺産に求められる、それぞれの文化的背景や独自性を継承していることを示す概念。

完全性:顕著な普遍的価値を構成する要素が全て揃っており、保護の体制が整っていることを示す概念。

【文化的景観】

文化的景観:人間社会が自然環境による制約の中で社会的・文化的に影響を受けながら進化してきたことを示す遺産

-意匠された景観:庭園・公園など、人間によって意図的に設計された景観
-有機的に進化する景観:社会や宗教などの要求によって形成された景観。残存する景観と継続する景観に別れる。
-関連する景観:自然の要素そのものが民族の宗教的・芸術的要素と強く関連する景観。

【グローバルストラテジ】

グローバルストラテジ:世界遺産条約の信頼を取り戻すため、世界遺産不保持国への登録を優先したり、産業遺産の登録などを増やす戦略。

【シリアル・ノミネーション・サイト系】

シリアル・ノミネーション・サイト:歴史的・文化的関連性のある遺産を全体として顕著な普遍的価値を有する遺産とする概念。

トランスコンチネンタルサイト:ル・コルビュジエの建築作品で認められた大陸をまたがり顕著な普遍的価値が認められたもの。

トランスバウンダリーサイト:国境をまたがり顕著な普遍的価値を認めるもの。関係締約国は共同で登録推薦書を作成、管理していくことが求められる。

【世界遺産諮問機関】

世界遺産諮問機関:専門分野について世界遺産条約履行に関する助言を行う機関

ICCROM:ローマに置く政府間機関で、不動産や動産の文化遺産保全強化や専門家の養成を行う。

ICOMOS:パリに置くNGO。ヴェネツィア憲章を基に建築遺産などの保全に関する技術推進、及び登録推薦された文化遺産の調査を行う。

IUCN:グランに設置された世界的機関。持続可能な自然資源の利用を担保するため科学者を支援。登録推薦された自然遺産や文化的景観の自然部分の調査を行う。

【世界遺産委員会関連】

世界遺産センター:
ユネスコ本部内に設置された世界遺産委員会の補佐。世界遺産リストへの登録推薦書を受理し各専門機関へ依頼を行ったり、世界遺産委員会の運営を行う。

世界遺産条約履行のための作業指針:顕著な普遍的価値や真正性などの定義、世界遺産リストへの登録手続きの作業指針などをまとめている。4年周期で改定される。

モニタリング:資産の保全状況を測定するための指標

アップストリーム・プロセス:世界遺産委員会で話し合われる前にすべき手順をまとめたもの。近年、諮問機関と世界遺産委員会とで評価が分かれるケースが多いため生み出した概念。

プレリミナリー・アセスメント:各国が推薦書を出す前に諮問機関が書面で事前調査と審査を行う手順。

自発的な財政貢献:アメリカのユネスコ脱退等をきっかけに財源不足となり、各国に世界遺産登録審査にかかる費用を自発的に支払うよう求める仕組み。

ユネスコ:世界平和と福祉に貢献することを目的としパリに設置された国際連合の専門機関。

ビューロー会議:世界遺産委員会の進行や作業日程の決定などを行う。7ヶ国任期1年で行われる。

危機遺産:危機遺産リストに登録されている遺産で保全に大きな作業が必要だったり、世界遺産条約に基づく援助が要請されている場合などに認定される。

緊急的登録推薦:顕著な普遍的価値があることが明らかであり、危機に直面している遺産を通常の手順を踏まずに登録推薦させること。

負の遺産:世界遺産条約では定義されていないものの、戦争や紛争など人類の犯した過ちを記憶に留め教訓にしていく遺産。

顕著な普遍的価値:現在だけでなく、将来的にも文化的意義や自然的な価値を有すること。

世界遺産委員会:
世界遺産登録推薦を受けた遺産を世界遺産リストに入れるか否かを決定する委員会。通常1年に1度開催される。

【世界遺産委員会の決議】

-登録:顕著な普遍的価値があるとして世界遺産リストに加える決議。

-情報照会:追加情報を求める決議。次回の世界遺産委員会で推薦書を再提出し審査を受けられる。

-登録延期:推薦書の本質的な改定が必要となる決議。推薦書の再提出から1年半の審議に付される。

-不登録:世界遺産リスト記載がふさわしくないとされる決議。新たな科学的情報が得られた場合などの例外を除き、再推薦は不可。

【持続可能系】

MAB計画:自然環境の持続可能な利用と環境保全を促進することを目的にユネスコが立ち上げた研究機関。

生物圏保存地域(ユネスコエコパーク):MAB計画により、持続可能な生物多様性を保全するための地域。

核心エリア:生物多様性を保全する地域。

移行地域:核心エリアやバッファー・ゾーンの周囲に設定する保全を基調とした持続可能な社会経済活動ができる地域。

京都ビジョン:世界遺産条約40年の成果を評価し、持続可能な世界遺産と環境、コミュニティとの関係を整理するもの。

【憲章】

アテネ憲章:記念物や建造物の保存・修復に関する基本的な考えを初めて示したもので、修復の際に近代的な技術の使用が認められている。

ヴェネツィア憲章:建造物の保存や修復に関する憲章。原則、建設当時の工法や素材に従うことが求められるが、伝統的な技術が不適切だった場合のみ近代的技術の使用が認められる。

【その他条約系】

ハーグ条約:国際紛争や内戦、民族紛争から文化財を守る基本方針を定めた条約。第二議定書では紛争時だけでなく平時でも文化遺産を保護することが求められる。

人間環境宣言:国際連合人間環境会議で採択された開発問題と環境保全への取り組みをまとめたもの。

ウィーン・メモランダム:歴史的都市の保全と経済活動との関係に対する宣言。顕著な普遍的価値の保護はどんな方針よりも優先されるべきと訴えている。

ボン宣言:ISや武装集団による遺産の破壊を非難するとともに国際協力を求める宣言。紛争だけでなくネパール地震災害への援助も念頭に置いている。

アジェンダ21:リオデジャネイロで採択されたもので、持続可能な開発を達成に貢献する経済分野として観光が位置づけられた。

ブダペスト宣言:国際協力のもとで顕著な普遍的価値を守り、持続可能な社会発展に貢献するための宣言で戦略目標「4つのC」が掲げられた。

5つのC:ブダペスト宣言で定義された4つのCにCommunity(共同体)を加えたもの。


映画ブログ『チェ・ブンブンのティーマ』の管理人です。よろしければサポートよろしくお願いします。謎の映画探しの資金として活用させていただきます。