正義の話

下書きに同じ主題の話が3つくらいあった。
それをそのまま外に出さなかったことは正しい判断だと言えよう。
解決しない問題はいくら考えても無駄な時間を過ごすだけだし、エネルギーを消費する価値もない。

土俵に上がるくらいなら、上がらないほうが良いことだって知っている。
事情も何もを知らない上に、当事者でもない人間が吐いた言葉なんてハエかなんかだと思っときゃいいんですよ、って話。
それはそれとしてハエ叩きはしたいよね。悲しい性…

情報は断片だしバイアスがかかりやすい。
多分それを見ている俺自身だってそう。

多く見かける極端な意見のディベート大会。
結局賢いフリがしたいだけなんじゃないか、とか。

情報を追う能力がある代わりに、自分の事は棚に上げて二律背反というか…。
まあ、よくある「それ言ってるお前はどうなの?」状態。

とは言え、自分自身も関係ないにしろ、何も考えてないで、「あ~はいはい」と聞き流すのはどうなのか。
それはある意味、思考放棄だし、本当にそれで苦しんでいるとか思うと、声を上げているヤツが結局正義っぽくって、何だか辟易としてくる。

現代の魔女狩りってよく言うけど、これが「人間」なんだよなとも最近は思う。

清廉潔白な人間がどれくらいいるんだろう。俺は人にわざわざ言う事でもないがそこまで白くないと思っている。
反抗期や思春期におけるちょっとしたワルいこととか考えると、俺の時代にSNSが無くてよかったなあと思う。

ぶっちゃけ俺がいた教室は最低だったと思うし、当時SNSと呼べるほどの代物じゃないが、裏サイトやリアルだったりするものに動画乗っけたりは全然あったし、結局人間的にはあんまり変わってない。

ただ当事者同士で、そこで収まっていたはずの枠がかなり拡大されて裁かれる構図…。
いや、決してそれで収めてはいけないなって話はたくさんあると思う。
気持ち悪さがあるんだよな、悪いことは確かに悪いんだけど、きつめの暴言でさ「当事者だけでなく親も悪い」みたいな。
そりゃそれ自体はあながち間違いではないんだけど「みんなお前の事が嫌いだよ、だから去ねや」みたいな。
急に自分の意見がみんなの意見になった!みたいな。
いや、70%くらい悪いと思っているけど、そこまでは思ってないんだけど、そこまで言わなくても…。
「じゃあお前も敵だ!」
これが一番意味わかんない。面白くもないし…。

条件反射的に「この人が悪い」空気に流されて、悪は排除しようという心なんだろうか。
かと言って当人の苦しみも諮らず、なんというか悪循環している気がするんだよな。

だって仮に檻に入ったとして、出てきたとして、じゃあそいつが社会に絶望したら、次にとる行動はさあ、もうお前らの排除じゃん。漫画で見たよこういう展開。映画かもしれない。そう思えないまで収容する?ってなったら、もうそれはショーシャンクじゃん。めちゃくちゃじゃないか?

こんな人が別の所で「いじめは良くない」とか言ったりしたら、マジで何も考えてないのではと思ったりもする。
本当に良くしたいなら次を作らない為に出来る事は他にもあるのでは?
今のところ蓋をするか十字架を背負うか、みたいな短絡的な話にしかなっていないような…。

しかしまあ、そんな簡単に分かり合える問題でもないよなあ…という気持ちもある。

創作でもさ、最後まで分かり合おうとしても分かり合えないものには、どうしようもなくなったら力で対抗するしかないもんなあ。
それでもその行為の果てに分かり合おうとする心があったりするから漫画って最高だよ。俺はナルトが好きだ…。
つうか漫画で培う力は、そんな簡単に身に着けてきたものじゃなかったりするし、そういう話だけじゃないんだけどね。
俺もそろそろチャクラを練るか。(ゴゴゴゴ)

まあ漫画の様に個々人の裏側が見えないのは当然だし、知らない方が普通だったりする。
事実誤認なんて色んな世界で起きるし、会話はその埋め合わせ、娯楽はそれを緩くさせる。
と、そんな綺麗な話で収まってたらもっといろいろ楽なのになあ…。

自分の理解に収められないものを排除したくなるっていうのは人間の摂理かもしれないしな。
……例えば先のハエもそうだし、ゴキブリ、ムカデ…ってそれは虫だから!
ってツッコミも入れたいがそういう感覚に近いのかもな。

わざわざ出会いたくて出会うこともないし。ああ、でもわざわざ石めくるヤツとかいるなあ。
そういう少年性をそこで出してる人もいるかもしれない。そいつ猫とかに石投げてない?大丈夫?

いやでもさ、そういう虫もよ。虫も俺が知らんだけで何らかの分解をしたりするわけじゃん。
例えばムカデってさ、湿っぽいところにいたりするわけじゃん。
いる可能性は考えられる石の下とか見つけて「キモい!燃やそう!みんなキモいのがいたよ!」とか、知ってるし、わざわざ見せんでいいよ、みたいな。
そしたら「いや!」って言う子の為に「じゃあ全部めくって排除しよう!」みたいな状態って、正常?分からん。

それで結果、なんか…作物が全然よく育たなくなった。みたいな。
実は知らない所で恩恵を受けていたなんて漫画でもよくある話だけど、目に見える気持ち悪い部分、つまり側面だけを叩いて潰そうなんて、あまりにも、現代人、情報が沢山手に入るこの状態で、あまりにも動物的すぎない?

まあただ、こういう行動に助けられる部分も無いわけじゃないんだろうな。これも側面。
味方をつけるというのは、何かと争ったり競ったりする上では重要な力になるし。
でも力っていうのは使いようを間違えたら暴力にだってなるわけじゃないですか?

めっこられっこだった俺はやっぱり一人を数でやっつけようとする風潮は何となく苦手だなと思っているのだけど、これが大人になるにつれて、そういう社会の仕組みが出来ていることに絶望してくる。

何か変えようなんて力も、思いもそこまでない。諦めるな!とか言う正義感も別にない。イヤだと言っておきながら自分自身そうやって生きているところもあるし。めんどくさい。あーもうめんどくさい!
弱者が食い物にされるのはもう、節理なんですかねえ…。
だからいくら吠えても無駄ってわけ。わおわおーん!(かわいいね)

結局、力がモノを言うよね。

「そういう気持ちも漫画やゲームで学んだよ。」
「じゃあゲームや漫画は規制しよう。」
「いやいや、漫画やゲームが悪だなんて話誰もしてないんだけど。」
「事実、側面だけ見て判断するのは悪だ。」
「お前が知らないだけで、それも争いになるじゃん。知識不足を攻撃された気持ちになってるじゃん。」

「で?お前結局のところ何が言いたいの?」

「力が欲しいよ~ドラえも~ん」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?