見出し画像

はじめまして。ごーるせってぃんぐ。

社会人12年目、会社を一年休職して留学中の、社会人大学院生です。
今はイギリスのマンチェスター大学ビジネススクール(Alliance Manchester Business School)でビジネス(組織)心理学を学んでいます。

文章を書いてアウトプットの練習をするために、Noteに参加しました。
新たなインプットを求めて大学院で勉強をしています。
ただ、年でしょうか、ひたすらインプットしようとしても、自分の頭に定着しないので、これまでの経験と学びの中で生まれた疑問に照らし合わせて、自分の学びを深めていきたいなと思いました。

頭の中で考えていても、果たしてそれが論理的なのか、客観的に観察することが難しいので、このプラットフォームを使って文章にしてみようと思います。

最近、前期の試験がありました。
試験(Exam)は制限1000文字のエッセー形式で与えられた課題(質問)に答えなければなりません。
試験の課題の一つにPersonalityに関する質問があり、パーソナリティテストを採用プロセスの中で使用するべきか、という問いにエビデンスを用いて批判的に評価しなさい、というものでした。

それなりに準備をして、いざ与えられた48時間の中で回答してみましたが、で結局何?(so what?)という部分がとても弱かったような気がします。
「やったぜ」という表現を英語で"You nailed it!"というかと思いますが、やったぜ感がない!回答になってしまったかな、と試験を振り返って思いました。

せっかく1年休職してつかんだ社会人大学院留学の機会です。
投資をちゃんと回収したい!So what?の答えをNailed it!したいと思い
決意表明的な意味を込めてこの投稿をしています。

広く深い組織心理学の世界の入り口に立ったばかりの私ですが
その輪郭をつかむべく、学んだことをアウトプットにつなげようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?