見出し画像

0円マーケット

【現在、茶山台としょかんは臨時休館中です】

こんにちは、こんばんは。

茶山台としょかん、としょ係です。

茶山台としょかんがある大阪府は現在、緊急事態宣言中なので臨時休館中です。

そんな中でもFacebookやInstagramなどのSNSや、団地内全戸配布している「としょだより」で茶山台の情報をお伝えしています。

画像1

画像2

↑まだまだ紙媒体は必須な茶山台!


集会所での活動はまだ再開できませんが、今までの活動を振り返ろうと思います。

今回は

【0円マーケット】について

画像3

↑(はじめた当時は「ちゃやまーけっと」の名前で開催)

茶山台としょかんで毎月第三土曜日の午前中に開催している「0円マーケット」。

「自分ではもう使わない、でも捨てるのは寂しいしもったいない、必要な人に譲れたらな…」
住民さんの一言から始まった0円マーケット。
お金を介さずに「おすそわけ」の気持ちで品物をシェアします。
物々交換ではないので、気に入った品物を持ち帰るだけでもOKです!

自宅から発掘された(!)品物が沢山持ち寄られて、新しい持ち主の手に渡っていきました。

画像4

画像9


「あんた、これ似合うで」
「うわ、これええやんか〜!」
という声で賑わい、品物を通して新旧の住民さんの出会いの場となり、子育て世帯の交流にもなっています。

画像5

↑小さくなった子供服、たまに遊びにくる孫たちの予備の服としてのニーズがあります。


2016年5月からはじまった茶山台団地の0円マーケットは色んな地域の方が興味を持ってくださり、泉北ニュータウン内外でも開催されてる事を知りました。
コロナ禍になった2020年、毎月茶山台としょかんで0円マーケットする事が難しい一年でした。

画像6

画像7

↑臨時休館中だった2020年4/5月のとしょだよりでは、開館・イベントは出来なくても茶山台内で色んな取り組みがある事を紹介しています。


以前まで毎回お預かりしていた陶器・食器類は、昔お客様が来られた時に使われたであろう大皿や来客用の茶器、メーカーの名前入りグラスなど、昔懐かしい時代を想像させてくれます。

画像8


↑立派な湯呑み茶碗


しかし、お家のお皿を処分していく背景もあり循環できないのが課題でした。
どうか少しでも、色んな方に手に取って欲しい。
一皿でもその想いを受け継いでほしい。


2020年11月、茶山台団地内で活動している「やまわけキッチン」「DIYのいえ」と一緒に16棟空きスペースで「16棟ミニマルシェ」を開催しました。

画像10


茶山台としょかんとして「0円マーケット陶器市」を企画、小さな器や大きな花瓶、色んな世代の方に手に取って頂き、次の持ち主さんへと繋ぐ事ができました。

画像11


としょ係自身もはじめてお会いする住民さんが多く、尋ねてみると「近所に住んでいて、今日のマルシェをSNS(Instagram)で見て来てみました」と教えてくださいました。

画像12

茶山台団地はそれぞれの団体で活動していますが、屋外で合同して開催する事により、多世代の方がそれぞれの活動を知って頂く良い機会になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?