見出し画像

冷やし中華が夏を連れてきた。


夏になったら無性に食べたくなるもの。


冷やし中華


特に冷やし中華が大好きなわけではないのだけど
夏になったらなぜか食べたくなる。


先日、パートナーのおばあちゃんから大量の野菜が届いた。


ナス、じゃがいも、トマト、きゅうり、ねぎ
などなど。

野菜室がパンパン。

野菜が高いなぁってぼやいてた私たちにとっては神の恵み。



トマト、きゅうり、、、、 はっ!


冷やし中華食べたい。



ということで今日のお昼は冷やし中華に決定。


好きな具材を盛り盛り


お家で冷やし中華をする良さは
好きな具材をひたすら盛れること。


錦糸卵を作って
カニカマを用意して
トマトときゅうりを切る。



私は卵とカニカマ多め。
トマト少なめ。


パートナーは全部を盛り盛り。


盛り付けの癖

盛り付け方も性格が出る。


パートナーはキリって並べる。


私はとりあえずグループに分かれてたらいい。


写真撮る時に、さりげなく

「俺の方撮りな。」

っていわれた。気遣いが逆に悲しい。


私の盛り付けは芸術だと思っておく。


冷やし中華、なに入れる?

あなたの思う冷やし中華、どんな味?


醤油?ごま?

マヨネーズ入れる?カラシは?



人によって全然違う冷やし中華。
だから最初の姿はシンプルなのか。



私の昔からの冷やし中華は
ごまだれだけ。
ときどき醤油味だった気がする。



マヨネーズを入れる人もいるって話を聞いて
今回はマヨを追加してみた。



付属の醤油のタレをかける。


完成。

それではいただきます。


夏がやってきた。

食べた瞬間、夏がやってきた。


さっぱりした醤油だれに麺が絡んでいく。

とれたての野菜がシャキシャキした音を立てて、美味しさを引き立てる。


マヨネーズ、合う。


シンプルな味がちょっと濃厚になって、背徳感ある味になった。
マヨネーズって何にでも合うな。。。


箸が止まらない。
あっという間に食べ終わった。


お決まりのアレ

食べ終わってから

わたしが「ギャ!」って叫ぶ。


白のTシャツに醤油だれが散ってる。

ちゃんと茶色のシミが出来上がっていた。


これもお決まり。
いつもやっちゃう。


なんでこんな時っていつも白い服を着てしまうんだろう。

慌てて服を着替えて、シミ取り作業。


もはや、この作業までが冷やし中華といっても過言じゃない。



夏を感じる、冷やし中華。



今年はあと何回食べるかな。


今日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。



P.S.
今回の写真は、Canon EOS R10を使って撮影。
光の加減がすごくいい感じ。


[GENIC]

Instagram: @genic_mag

Web site: 


[Canon]

Instagram: @eos_canonjp

Web site: 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?