見出し画像

提案授業

★ICT活用実践備忘録★
本日、提案授業をしました。
提案授業では隙のない授業は目指しませんでした。むしろチャレンジばかり。

社会の授業という時点で、もうチャレンジなんですが、、、それはさておき。

まずKahoot!で前時の復習
最初は参観していた先生方に怒られるんじゃないかってくらい自由に動き回り、問題を解いて思いっきりはしゃいでました。

次にPadletで子どもの意見を溜め込んでいたので、確認。今までこんな勉強だったよねと振り返りが一目瞭然。

学習形態はロイロノートの共有ノートを活用したジグソー学習。まだ共有ノートをうまく使い込ませてないので、やや授業が停滞。ジグソー学習も古いと言われるけど、私はまだジグソー学習が主体的な学びにつながると信じてます。

間に合わなかったけど、Formsでキーワードをテキストマイニングしたまとめもしたかったですが詰め込みすぎました。


いろんなことをぶち込んだ提案授業だったけど、要はこの授業を見て、

何か使えそうなものはありましたか?
自分ならこうするというものがありましたか?

ということだと思ってます。

私は意見をもらって本当に勉強になりましたし、先程まで授業を振り返り、改善もしてみました。チャレンジしてよかったです。

今回の提案は端的にまとめると
①ゲーミフィケーションと主体的な学び
②ICT活用による効果的な振り返りやまとめ
③ジグソー学習から見出だす主体的で対話的な学び
でした。

今回の提案授業で、Kahoot!とPadletは学校に浸透しそうなのは大きな収穫です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?