マガジンのカバー画像

旅のあれこれ

12
旅で感じたこと、体験したことをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#旅行

富山・朝日町に行ったらマイナンバーカードが気になった

先日、富山県・朝日町に行ったときのこと。バスに乗車した際に、女性がカードを端末にタッチをしていました。すると、「ロコピ!」という音がしました。その時は、かわいいタッチ音だなと思った程度。この音を何度も聞くことになるとは、その時は思いもしませんでした。 次に「ロコピ!」という音を再び聞いたのは、「バタバタ茶伝承館」行った時でした。ここは、朝日町蛭谷(びるだん)地区で古くから伝わる番茶「バタバタ茶」の体験ができる施設です。音のする方を見ると、スマートフォンのような端末が置かれて

西武鉄道・特急ラビューがお値段以上だった

今日は、春分の日。学校が休みになった子供と一緒に、お出かけすることに。以前から乗ってみたいねと話をしていた、西武鉄道の特急ラビューに乗りに行きました。 西武池袋駅に到着。すでに到着していたラビューをホームから見学しました。外観はシルバーで、丸みをおびたデザイン。私鉄の特急は、派手な色が多いので、思い切ったデザインに感じました。シンプルでかっこよかったです。 外観を見た後に、車内へ。今回予約したのは、1号車。運転席が見える、先頭の席を予約したかったのですが、すでに埋まってお

旅先を選ぶヒントが見つかるドラマ

旅に行きたい気持ちはあるのに、なんとなく行き先が決められないことはありませんか。そんなもやもやしている時に見てほしいドラマを2つ紹介します。旅のアイディアや旅行先のヒントが見つかるかも。 旅屋おかえりだれかの代わりに旅をする旅屋業 最初に紹介するのは、原田ハマさんの小説を原作にしたドラマ「旅屋おかえり」。とあるきっかけから、主人公の丘えりか(安藤サクラさん)が、依頼者の代わりに旅をすると旅屋業の話です。 旅の代行を依頼せずに、自分で旅をすればなんて思うかもしれません。で

親子ワーケーション先を選ぶ時に大切にしたこと

子ども&親が興味がある場所を一緒に選ぶ日中は親と離れて体験する子どもにとってもどこに行くのかは一大事。 我が家の場合は、子どもが興味がありそうな場所で、かつ、自分も行ってみたい候補をいくつか絞り、その上で、子どもと一緒にサイトや動画を見て決めました。 これだったら楽しいかなと思って参加したものの、実際に行ってみると本人には少し難しく、一日目にして脱落しそうに。もう少しだけ行ってみたらと声をかけて、二日目も参加しました。日が進むに連れて友達との交流も増えて、楽しそうにしてい

旅に行きたくなるマンガ3選

マンガを読んでいると、主人公が旅している場所に興味を抱いたり、自分も主人公のように知らない場所へ足を運んでみたいと思ったことはありませんか?旅に行きたくなるマンガ3選を紹介します。 1.テルマエ・ロマエ1つ目に紹介するのは、ドラマにも映画にもなった「テルマエ・ロマエ」。主人公は、古代ローマの浴場設計士技師「ルシウス」。設計に悩むとハプニングが起きて、現代の日本にタイムスリップし温泉やお風呂へ。そして、古代ローマに戻って、日本の体験を生かした設計をしていくというストーリーです