見出し画像

位置替え

棚に置いているオーディオの位置を変更。
本体をスピーカーと同じ段に移動するだけなのですが、何気に面倒な作業です。

配線の挿し直しが幾つかあります。
・電源
・左右のスピーカー
・FMアンテナ
・AMアンテナ

同じ壁の面に、インターネットの光回線のケーブルが来ているので、この辺りの絡まりを解したり。
そこに今回TVのアンテナケールブルも刺したり。

ここしばらくエアコンを付けないと室温30℃を超えていたのですが、今日はエアコンなしでも室温26℃と低めなので扇風機のみで作業。
久しぶりに低めの気温とは言っても外は雨で湿度は80%を超えているので、かなり汗ばみながらの作業です。

どうにか組み終わって、今はFM NIIGATAで「NISSANあ、安部礼司〜beyond the average」を聴いています。
苦労しで移動したオーディオですが、CD部分は壊れています。
MDは何とか動作しますが、新しい音源をMDに追加とかできませんから使用品は低めです。
なので使い道としては、週末FMラヂオを聴いて平日はAMラヂオを聴いています。

昔の機械なので、ワイドFMには対応していません。
あと何年BSNラジオさんやNHKラジオさんがAM放送に対応してくれるのかですね。

こう言った、一体型でCDとFM・ワイドFM対応で、スマホのBluetoothスピーカーとしても使える物に入れ替えると、掃除とかも楽になるのだろうと想像はしますが、今のを処分するとかってのは勿体無い気がして…。

古い機械は3.5 mmオーディオプラグでなら有線で接続できますが、今のiPhoneにはオーディオプラグがありません。
Lightning-3.5mm ヘッドフォンジャック変換プラグとか噛ませれが使えますが、こうして細かい物が増えていくのをミニマリストの人が見たら何て思うのでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?