見出し画像

ラヂオについて

朝から晩まで、ほぼラヂオをかけています。

外回りがメインだった頃はカーラジオをかけっぱなしで、30代の頃近隣の県(山形・福島・長野・富山・石川・福井・岐阜)を回ってました。その頃はFMとAMを半々くらいの割合で聴いていた気がします。

関東キー局の番組が、県によって曜日や時間が異なっていたりして、同じ番組を数回聴くこともあったりしました。

反対に、各ローカル局で各県のいろんなパーソナリティーさんのしゃべくりが楽しめたり。
今はradikoのエリアフリーで普通の事ですが、当時はそのエリアにいないと聴けなくて、話が佳境にかかっていたりすると、県境で時間調整したり…


山形県に単身赴任していた頃は、radikoとは別にJFN系のFMの全国の放送が聴けるアプリを使っていた記憶があります。(アプリ名失念してしまいました。ググってみても、もうすっかり出てきません)
そのアプリは、radikoのエリアフリーの有料サービスが軌道に乗った頃に無くなりました。radikoの有料版を使うようになってからは、JFN系(FM NIIGATA)とは別のFM Portを山形で聴いていました。

新潟に戻ってからはradikoのエリアフリーを解約し、普通にラジオのリアルタイムでFM Portさんを聴いていました。
このFM Portさんが、コロナ禍の真っ只中に停波…。

3密NGの空気が強い時期で、停波当日の局前に集まることなども控えるように呼びかけがあり、停波当日はラヂオの前で停波後のホワイトノイズまで聴いていたり。


リモート営業がメインとなった最近は、AMラジオで地元放送局のBSNラジオさんを聴いています。
ほぼ朝からつけっぱなしでBGMとして流れています。電話での通話の際も、マイクが口元まで伸びていて指向性の高いヘッドセットを使っているで、よほどでないとつけっぱなしです。

常時使っているのは、古いコンポ。
本体とスピーカがセパレートタイプのミニコンポです。
もう何年しようか覚えていませんが、いつ頃からかCDのテールブルが出て来なくなりました。
そしてMDも飲み込まなくなりました。

使える機能は、AMとFMラジオの聴取。LINEに有線で繋げば、iPhoneやiPod touchから色々なコンテンツを聴くことはできます。古い機械なので、勿論ワイドFMには対応していません。

2028年秋にAM停波との話があります。BSNラジオさんも、県内の一部ではAM電波の出力をやめてワイドFMに移行したエリアもあります。2028年秋に、全面停波にするのかどうかが非常に気になります。



ところで最近、自動車ディーラーさんに行ったのですが、最近の自動車はオーディオレスなる仕様があるらしい。
オーディオレス=ラジオも含めてオーディオが付いていない。

古い記憶でしかないですが、車って緊急時の情報源としてカーラジオが必須だったと思っていました。
どこでこの記憶がついたのかわかりませんが、法的な根拠はありませんでした。カーラジオがなくても車検は通るそうです。

この延長で調べたら、今後カーオーディオのAMラジオは更に厳しい状況らしいです。
自動車自体が内燃機関(エンジン)ではなく、EV化(電気自動車)になると電子的ノイズが増えてAMラジオに影響を与えるそうです。この影響はFMの方が少ないため、たとえカーラジオ文化が生き残ったとしてもFMへのシフトも進むという事です。


そもそも寒冷地なので、電気自動車のバッテリーは信用していません。
大好きな番組であるテレビ東京さんの「充電旅」を見るたびに、電動の乗り物は自分で乗る物ではないな〜と思っています。

行けるとこまでガソリン車でAMラヂオを聴き続けよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?