見出し画像

都島

※2024年3月発行「Charming Times No.25」の「ちょう個人的!すっきやねん大阪」より抜粋


CHARMERの皆さま、こんにちは、初めまして。トシオと申します。

私はCHARMの事務所の近く、都島区に住んでいます。

「ちょう個人的!すっきやねん大阪」の原稿依頼を頂き考えていたのですが、CHARMに近い場所しか浮かばず、困り果てていましたが、あえて近い場所「都島」のあちこちをご紹介したいと思います。

都島区は北区、旭区、城東区、中央区に接しており、南部の京橋を中心とした繁華街とその他住宅地でできています。昔は工場が多くあったそうですが今はそのほとんどが住宅地になっています。

都島は淀川と接しているため明治前までは水運の大動脈の一部として利用されてきました。また水害に悩まされた地域であるため、水関係の神社が旭区とまたがってあちこちにあります。こういった地理から歴史や昔の人々の生き方が見えてくるみたいですね。

都島駅の東側に向かったところには伝説の生物「鵺(ぬえ)」を祀った(まつった)鵺塚が存在します。鵺の姿は、頭がサル、胴体はタヌキ、四肢はトラ、尾はヘビの姿であったとされています。平安時代に京都御所でたおされ、そのまま淀川に流し、それが都島に流れ着いたとされています。それを地元の人たちで祀ったのがこの鵺塚だそうです。おとぎ話(のようなこと)が生きているのが面白いですね。

CHARM事務所より約1km程度の場所にある桜ノ宮公園。年間で春と夏だけ(笑)人でにぎわいます。春はお花見、夏は天神祭りです。

春の桜はさすが桜ノ宮という名前が付いているだけに圧巻です。源八橋から見るととてもきれいで、また桜ノ宮公園からランニングロードを北に上がっていくとある、毛馬公園も桜の季節はとても綺麗です。川沿いの景色を見ながら歩くと、とても気持ちがよくリラックスできます。

また毛馬水門跡にある桜並木は桜のトンネルができるのでお花見にはとてもお勧めのスポットです。

夏は天神祭りでにぎわいます。ランニングコースには屋台が立ち並び、沢山の人が行きかい、JR桜ノ宮だけでなく、地下鉄都島にも人が溢れ、車道は大渋滞します。

花火は見づらいですので天神祭りは屋台船か、観覧席の方がお勧めです(笑)

実は秋の紅葉も見物です。

赤く染まった葉が燃えるように美しく、来たる冬を思う景色です。散歩したり、ランニングしたりするには大変良い場所です。

毛馬公園へ行く途中の車道側には、大阪拘置所があります。道沿いには昔「差し入れ屋」と呼ばれる拘置された人へ差し入れ可能なものが売っているお店が多く立ち並んでおりましたが、今はそのあとが少し残るばかりですが、見ることができます。

気分転換にぜひ立ち寄ってみてください。


※2024年3月発行「Charming Times No.25」の「ちょう個人的!すっきやねん大阪」より抜粋
https://www.charmjapan.com/charmingtimes/charming-times-no-25/