見出し画像

靴を出船に

 「出船」とは玄関で脱いだ靴を、履きやすいように靴先を外へ向けて、出港する船の形に揃えておくことを言うらしい。

 子供の頃親世代から、マナーとしてよその家におじゃましたら玄関で靴を揃える様に教わったが、恥ずかしながらその形を出船と呼ぶことは知らなかった。チコちゃんに叱られそうだ。

 これは日経プラスワンの記事にあった内容だが、最近は靴を脱いでもそのまま上がる方が増えているとのこと。もしかしたらマナーの伝承がされていないのかもしれない。

 昔は、靴を揃えることは「物騒な家だからなるべく早く逃げ出そうと準備している。」とみなされるから靴は内側を向けるのがいいとされたこともあるらしい。だが、今靴を揃えない方にそういう真意があるかどうか分からない。

 マナーというのは歳月によって変わるかもしれないが、靴が乱暴に脱ぎ捨てられているのは見苦しい。出来る限り相手に不快な思いをさせない気遣いをしたいと思うが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?