マガジンのカバー画像

離婚等の話題

19
離婚・婚姻等で行政書士、ファイナンシャルプランナーとしての話題提供です。 登録から1年が経ち、自分が書いた記事の備忘の為にジャンル別にまとめて みました。ご参考まで。
運営しているクリエイター

#毎日更新

離婚版包括センターは無理か?

 老親の介護に関わった方はご存知の通り、困った時の相談機関として地域包括センターは役に立…

charlie
2か月前
5

共同親権のこれからへの私案

 共同親権を含む民法改正案(法務省HP等見ても未だに具体的中身は伝わってこないが。)は可決の…

charlie
2か月前
4

親権は子のために

 親権とは何か?先ごろ出された法制審議会の一部を切り取ると、 「父母は、子の心身の健全な…

charlie
3か月前
5

離婚時、子のある親にレクチャーを義務付けたらどうか?

 共同親権導入を含む民法の改正が閣議決定されたというニュースが報道された。法制審議会の答…

charlie
3か月前
6

婚費(婚姻費用)ってなあに

 簡単に言えば夫婦が同居しているときはお互いの収入を合計した収入から生活費を出すであろう…

charlie
4か月前
6

離婚時年金分割をしないと損をする?

 離婚時年金分割という制度。名前を耳にした方は多いでしょう。では実際に離婚した夫婦でこの…

charlie
6か月前
3

共同親権は誰のもの?

 マスコミ報道を聞いていると、日本でも近い将来共同親権が認められるのではないかと思わされる。しかし法制審議会の中間答申を読む限りでは未だに導入については賛成案と見送り案の両論併記の状態でいつ議論が進むのか分からない。  共同親権については、あくまでも子供の為の制度で子供の成長に両親が必要だという考えがベースにある。しかし、現実には子供と一緒に住んでいない一方の親が子供に会う為の権利として主張するケースが多い様な気がする。  実はそこに子供の気持ちが入る余地は少ない。何故な

産育休中のリスキリング支援は悪いこと?

 国会で自民党の議員から 「産育休中の親にリスキリング支援を行う企業に対して国が支援して…

charlie
1年前
4

出産費用と保険適用

 出産一時金の額が50万円になる。少子化対策が国の喫緊の課題であることを考えると、これも重…

charlie
1年前

脱少子化と婚外子

 先日の日経で「脱少子化で家族再定義」というタイトルが一面を飾った。この記事を一見すると…

charlie
1年前
2

夫婦円満の秘訣は口調?

 ネット記事から。タレントの南明奈さんが、インタビューで夫婦円満の秘訣を語っていた。  …

charlie
1年前

ひとり親婚活サービス

 日経記事に子供を持つひとり親を対象にした低価格の婚活プランについての記事が出ていた。一…

charlie
1年前
2

払われない養育費

 少し古い厚労省のデータだが、日本で離婚時に養育費を決めているケースは約3割程度。養育費…

charlie
1年前
2

夫婦別サイフはどうなのか

 色々な記事を見る限り、夫婦双方に収入がある家庭の割合が増えつつある。それと共に家計については夫婦それぞれがいくらかずつお金を出し合い運営し、それぞれの収入には干渉し合わないという夫婦が増えている。  この様な夫婦は住宅購入時もそれぞれローンを負担し合う方も多く、一見お互いを尊重し合ういい関係とも見える。  しかしながらこの関係、FP的にはあまりお勧めではありません。例外もあるでしょうが、お金を貯める夫婦は殆どがお互いの収入支出を理解し、資産形成の為の共通の話合いが出来て