見出し画像

Webライターでやっていけるの?

【Webライターになろうと思った理由】
職場の人間関係に囚われず働きたかったから
時間の融通を利かせ、ボランティアなど社会活動に参加したかったから
50代なので生涯続けられる仕事の礎を築きたかったから

【やってみた感想】
執筆と調べ物に時間が掛かりすぎ、却って時間を拘束されている

【メリットと思われること】
ジャンルによっては知識が身につきそう
言語化能力が磨ける
検索の仕方が上手くなる

【やっていてワクワク感はある?】
調べたり書いたりしているうちに夢中になる時もあるが、時間が気になってソワソワする方が多い


…ちなみにメリットの『言語化能力』はnoteでも磨けるのでは。
あと『書いててワクワク』はやっぱりnoteが上。
好きなこと書いているんだから当たり前だけど。

Webライターデビューって、誰でも始めはこんな感じなんでしょうかね?

ちなみにどれくらい時間が掛かっているかって言うと、1記事約10000字?に11日、1日置きにほぼ終日書いているペースです。

掛かり過ぎですよね~~(;´Д`)

ジャンルは芸能人の結婚関係。もともと芸能には興味なくて、キーワード貰うたびに「この人誰?」から始まっています(笑)
それでも受けている理由は、書き方を教えて貰える案件だからです。

でもやっぱりジャンル変えるべきでしょうか?
(当初書こうと思っていた介護の案件は数が少なく、且つ経験者やケアマネ以上じゃないと書かせて貰えないみたい)


執筆時間が読めない事で実生活にも害が及んでいます。
例えばあと1日で書き終える心積もりで2日後に出掛ける計画を建てたのに、2日後に書き上がっておらず出掛けられない…というパターンを何度も繰り返しています。

それに進捗が遅くて焦れば焦る程、頭の回転が鈍って作業がますます遅くなっていくみたいです。
気分転換入れようにも、遅れているから入れる気になれず。そうやって3日くらい缶詰めになって、また頭が鈍る。

行きたい所にも行けず、逢いたい人にも逢えず。
始めてまだ1か月経っていないのに、早くもメンタル限界。


とりあえず今書いてる原稿を納品したら、1回受けずにスキップしようと思います。
まだ挑戦はしたいけど、落ち着いて物事考えたいし。


それにしてもまさか書くことで思考停止するなんて、考えもしなかった。



よろしければサポートお願いします(^^) 頂いたサポートはクリエイターのみなさまのサポートやボランティア資金にします♪