見出し画像

鬱状態(経験談込み)

鬱状態って、大体10分程らしいんです。この10分をどう過ごすか。

この10分で何をするか。それの行動によって自殺に踏み切って

しまうか、留まれるか左右させられるんです。

鬱状態に陥ったらこれをやると言ったと事を決めておくと良い

かもしれませんね。私は、3つ決めています。

1,何か音を出す

推しの曲や、好きな曲、全然知らないラジオ、とりあえずなん

でも良いので脳死で聞けるように音を流します。

私はしっとりした曲よりかは、今の自分の気持ちとは反対の曲

を流す事が多いです。

🎲さん→「paparazzi」 「It'sshowtime」 「Place to be」

🌟さん→「LET'S DIS!」 「世界を救えへっぽこ勇者のRPG」 「Mad Verse」

🎼さん→「SHALL WE GONG!?!? -1st battle-」 「JOKER×JOK3R」などです。

2,深呼吸をする。

体の中の息を全て吐き出す感じで深呼吸をします。

そうすると、自分の中にある毒素(?)のようなものが抜けていく

感じがして楽になれるんです。

深く息を吸ってから、体中の空気をすべて出し切る。

そのような感じで、三回ほど深呼吸をします。

3.遺書を書く

遺書を書くために、自分のことを振り返ったり、仲良い人の事

を思い出したり、しているうちに自然と涙が出てきて

死にたくないって思うようになります。

この3つがおすすめといった訳では無いですが他にも友達や

信頼できる人に電話をかけたり、好きな食べ物食べたり、

好きなことをしまくったり、自分のしたいことをするのが

私的には大切だと思います。

自分が"辛い"や"しんどい"って思った気に一番に気付いてあげ

られるのは自分自身です。

だからこそ、辛い時や、しんどい時こそ自分の好きなことをし

たり、自分を思う存分甘やかしてあげてください。

自分自身でどうにも出来ない時は、友達や後輩、先輩、幼馴染

など自分を大切にしてくれている人に話してみることも大切

だと私は思います。

実際私も話してみて、話を聞いてもらって、受け止めてもらっ

て、救われました。
拙い話だし、ずっと泣いてばっかりでうまく話せなかったけ

ど、本当にあの時に話を聞いてくれて受け止めてくれた友達

三人には感謝しか無いです。
(遅くまで付き合わせてごめんね💦これからは強く生きます!!)

でも、だからってその人に依存するのは違うと思ってて。

依存したらその人も辛くなるし、自分自身も辛くなったり、

傷ついたり、それが原因で喧嘩に発展したり、それで結局傷つ

くのは自分自身です。

依存しない程度で、その人に頼ったりするのは良いんじゃない

かなと思います。"依存"と"支え合い"は違うんですよ。

依存は、その人が居ないと生きていけない、その人が居ないな

ら私も死んでやる!!みたいな感じでどちらか片方が限界にな

り倒れそれに伴ってもう一人も倒れてしまう、支え合いはお互

いが辛くない程度に、しんどくない程度に関わったり、補い合

う。自分がしんどくなるほど肩入れしない。私も、依存してた

ら辛くなるのは自分だよってのは話を聞いてもらった時に、三

人に教えて貰いました。自分が辛いか、大丈夫か、その人で決

まるって思ったらなんか人生操作されてるようで嫌気が差しません?

私も、過去のトラウマやリトリンに表記しているように、

持病"依存性パーソナリティ障害"の影響も少し、あると思いま

すが、依存体質です。

でも、実際思い返してみれば連絡が返ってこないだけでしんど

くなったり、私の知らない所で他の人と遊んでいる事を知った

だけでもしんどくなったりとその人に振り回されてばっかりで

した。だから、私的には依存しても良いことは自分、相手共に

ないなと思いました。だけど、まだ依存癖は抜けてないし、連

絡が一日一回連絡取れないとしんどくなってしまうんですけ

ど、依存してないときのほうがあまり気分の浮き沈みが少な

く、鬱状態に入ること比較的少なく、自分的には楽だと感じて

います。

でもやっぱり、そんなすぐに依存癖って抜けるわけじゃない

し、その状態が自分にとって楽なら離れたくないって思うこと

もあると思うから無理して離れなくてもいいと思う。ちょっと

ずつ、ちょっとずつ自分が辛くない範囲で依存をやめていけば

いいと思います。無理に離れて、精神病もってたりする方は悪

化してしまったりとか、自傷行為をしている方は、いつもより

深く切っちゃって病院沙汰になっちゃったりとかになる可能性

もありますので、本当に無理のない程度で、少しずつでいいと

思います。連絡の頻度を少なくするとか、その人以外とも喋っ

てみるとか、自分なりに、少しずつで、離れていければいいと

思います。

自殺に踏み切ってしまう人が少しでも、減りますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?