マガジンのカバー画像

選択と集中の就活術

18
就活生の平均エントリー数は「約30社」とも言われています。 日々ESの締め切りや面接に追われる現代の就活。 そのような「数うちゃ当たる」精神ではなく、しっかりと受ける企業を選択し…
運営しているクリエイター

#ES対策

だからあなたのESは通らない④

だからあなたのESは通らない④

※この記事は「1か月Note連続投稿チャレンジ」の22日目です。

皆さん、就活お疲れ様です。

今日が「あなたのESが通らない理由」の最後になります。

理由④ 他の人と似ていてつまらない・サークルの部長をしていました。
・学生団体の代表をしていました。
・留学に行きました。
・アルバイトでリーダーをしていました。
・ゼミのリーダーをしていました。
・部活で全国大会に行きました。
・長期インター

もっとみる

だからあなたのESは通らない③

※この記事は「1か月Note連続投稿チャレンジ」の21日目です。

今日は「あなたのESが通らない理由」の3つ目を解説していきます。

理由③ 抽象的すぎる
「私は○○においてリーダーリップを発揮して...」
「私は○○に意識高く取り組みました...」
「私は貴社で成長したいと考えております...」
「私はグローバルな環境で働ける貴社に魅力を感じています...」
「私はアルバイトリーダーをした経験

もっとみる
だからあなたのESは通らない①

だからあなたのESは通らない①

※この記事は「1か月Note連続投稿チャレンジ」の19日目です。

皆さん、今の時期はサマーインターンの募集〆切が迫っていたりして、ESを書くことに必死になっているのではないでしょうか。

当初は、ESの書き方などテクニック的な部分はこの連載の最後の方に持ってこようと考えていました。

ですが、皆さんは「いま」ESに追われていて、効果的な書き方に悩んでいらっしゃると思います。

ですので、このタイ

もっとみる