見出し画像

プライズ化コンテスト開催中!プライズグループマネジャーに聞いてみた

2022年9月5日より開催されている「キャラis プライズ化コンテスト」。
テーマは「たのしいきもちになるキャラクター」

今回は、キャラisを運営する㈱イオンファンタジーから、プライズバイヤーを統括する立場であるプライズグループマネジャー内田さんにお話しをお伺いしました。

バイヤー目線ならではの『選ばれる』ポイントは必見です!

内田さんインタビュー④

プライズバイヤーのお仕事とは?

■まずは、プライズバイヤーのお仕事について教えてください。

はい。私たちバイヤーは、主にプライズとしてお店に並ぶ商品の購買をしています。商品は大きく分けて当社でしか手に入らないプライズ当社以外のゲームセンターにも並ぶ一般発売のプライズの2種類があります。バイヤーは常に4か月以上先のトレンドを見極めながら商品を選定する、大変ながらもやりがいのある仕事です。

■当社限定プライズとはなんでしょうか?

㈱イオンファンタジーでしか手に入らない商品のことです。
限定景品の特徴としては、アイテムの起案を1から行う為、半年~1年以上前から取引先や版権元と協議を重ねながら制作に取り掛かります。

内田さんインタビュー⑤

■今回の「プライズ化コンテスト」は、イオンファンタジーの限定プライズとして登場するわけですね。

そうですね。限定プライズというのは、当社でしか手に入らないというお客さまにとって付加価値の高いものになります。皆さんの自由な発想で生み出されたキャラクターが店頭に並ぶと思うとワクワクしますね!

内田さんインタビュー⑥

プライズ選定のポイント、選ばれるデザインっていったい?

■プライズを選定するにあたって、内田さんが大切にしていることはなんですか?

内田さんインタビュー⑨

特にプライズはクレーンゲーム機のガラス越しでしか見られず、お客さまが手に取って確認することができません。ですので、一目見ただけで魅力が伝わることが重要だと思っています。

内田さんインタビュー⑩

■色合いや形状については具体的にイメージはありますか

この色!というのはないのですが、例えば「目立たせよう!」としてギラギラのビビットカラーのぬいぐるみを飾るより、やわらかいパステル調の方が案外お客さまに好まれます。
これはぬいぐるみの一例なので、もちろん商品カテゴリーごとに向き不向きがありますが・・・。

内田さんインタビュー⑪

■ちなみに、プライズというとどのような種類があるのでしょうか?

内田さんインタビュー⑬

■立体化にとらわれすぎず、プリントでの商品化も可能ということですね。

受賞キャラクターに合った方法でプライズ化できればと思います。
その点で言えば用途に拡張性のあるキャラクターだと嬉しいですね。

内田さんインタビュー⑭

■ありがとうございました!それでは最後に・・・

今回のコンテストに期待する事は何ですか?

内田さんインタビュー⑧

キャラisでは「プライズ化コンテスト」を開催中!

テーマは「たのしいきもちになるキャラクター!」

プライズ化コンテスト用バナー_たのしいきもちになるキャラクター

たくさんのご応募お待ちしております!

https://charaise.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?