見出し画像

知恵袋?


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

今年はもう少し投稿頻度増していこうと思います。

お正月にちなんで
おせち料理に入ってる
「黒豆」
についてお話します。


我が家はおせちは基本つくりません。
好き嫌いがあるので、よくあるちゃんとした
おせちではなく、何となく、家族が皆んな食べれそうなものをお重に詰めます。


話はずれましたが…

1月15日に、膠原病と間質性肺炎の詳しい
検査結果がでるのですが

その間のお薬は
ステロイドは、ブレドロニゾロン
咳止めにはリン酸コデイン
関節の痛みにはカロナール
を引き続き服薬。

ところが…
風邪を引いて咳以外は直ぐに治りました。

なので、この年末年始は乾いた咳が
痰の絡む厄介な咳になり
ε= o(+ω+,,) ゴホゴホ

咳止め飴やトローチは気休め程度。

「謎の民間療法」

思い出しました∑(*ºㅿº* ).ᐟ.ᐟ

それが「黒豆」です。
正確には、黒豆を煮た甘い煮汁。

我が家のおせちには、黒豆入れますが
私が煮ると、固くシワシワになるので
買ったものを詰めます(^-^)V

買った黒豆にも甘い煮汁が入ってます。
その煮汁を、勿体ないなと、カップに入れて
とって置きました。

試しに、寝る前に大さじ1杯程度
飲んでみました。

翌朝、痰の絡みが楽になった(´∀`)

また、次の日も飲んでみました。

あれ?良くなってる⁉️

が、しかし…
乾いた咳は相変わらず‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ

どこかで聞いた知恵袋?でした。


※注  あくまでも、私個人の試した結果の感想です。
絶対、効きます!というものでは無い事をご了承くださいね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”


最後まで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?