見出し画像

ようやく愛知のお雑煮を作る気になった2023年

私は関西出身です。
そのため、子供の頃から食べてきたのは白味噌ベースのお雑煮でした。
白味噌・丸餅・大根・人参・里芋の具沢山な白いお雑煮。

こんなやつ↓

出典:農林水産省Webサイト

愛知に嫁いだ私が初めて迎えたお正月。
愛知では全く違うお雑煮が食べられている事に驚きました。
白くない…しかもお餅が四角い…

出典:農林水産省Webサイト

すまし汁に、四角いお餅と餅菜(小松菜の様な菜っぱ)のみのシンプル構成。
お正月は義実家で過ごすので、このお雑煮を食べます。
でも大阪のお雑煮が恋しくて…義実家から戻ってくると、こっそり白味噌のお雑煮を作って食べていました。

そんな私でしたが、今年は大阪のお雑煮を作りませんでした❗️
理由は、愛知の美味しいお雑煮を食べたから😋
先日行った和食屋さんで食べたお雑煮が絶品でした。

和食屋さんのお雑煮

鰹の味がしっかりするお出汁のすまし汁。
焼いた角餅。柚子も良い仕事してる。
「これこそ愛知のお雑煮だわ❗️」と思ったのでした。
愛知では、角餅を焼かずにそのまま入れるのが一般的らしいけど…。

醤油風味のすまし汁に、角もち、餅菜、とり肉を入れて食べるのが一般的である。餅菜の代わりに小松菜を使うこともある。また、角餅は焼かずに、そのまま入れる。

出典:農林水産省Webサイト

このお雑煮が美味しすぎて、「私も真似たい❗️」と思い、翌日遂に自宅でもすまし汁のお雑煮を作ったのでした。
何年目かにしてようやく、私も愛知県民になれた様な気がしました🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?