見出し画像

大団円【メトロイド2】

ネタバレを含みます。大昔のゲームなので今さらネタバレもクソもないだろと思いますが嫌な人はご注意下さい。

いよいよ満を持して元祖メトロイドと対決する時…!
の前に、あの気になる大ホールを今度は右の壁から上ってみたのだが、なんと右上の天井にミサイルとエネルギーの回復ステーションがあった。わざわざ1エリアも戻って「作業」しなくてもよかったのだ。orz
つかこれ右の壁から上っていれば回復もできたし先にアイスビーム取得できたんだ…。

さあメトロイド!初代同様アイスビームで凍らせてその間にミサイル5発で倒せる。凍ってる時間が案外短いので5発がギリギリ。でもこれ距離が近いとミサイル連発できるな。
一匹ずつ処理して、いよいよ残りメトロイド数1に戻った。地響きがする…今度こそラスボスだろう。

穴を落ちた所に現れたのは巨大なドラゴン!の姿をした最終形態メトロイド。

ええっと一応ミサイルが効く、アイスビームは効かない。頭部に触れるとダメージ。定期的に追従ミサイル的な炎を吐く。受けるダメージが半端ない!
スクリューアタックしても狭くて防御に用いるのは難しい。ミサイルは胴体ではだめで頭部に当てないといけないようだ。
最初は背中や胴体に回り込んでみたりしゃがんでみたりいろいろ動いてみたが、結局は右端に陣取って頭突きの時はタイミングよくかわし、炎の時は高く飛べばダメージ1回くらいで済むことがわかった。
あと口を開けている時にミサイルが当たると動きが止まって少しの間ミサイル連射ができるようになる。口を開けたタイミングで連打ゲームするのか?何度かトライして動きも見切れてきてミサイル打ち込み続けるがミサイルゼロになっても倒せず。チャージビームがあるわけではないから詰み。
ミサイルもっと確実に入れないといけないか?ちょっと一旦補給に戻り、再挑戦。パターンとして右でじっとしてれば一回目は頭突き、二回目は口開けて頭突き、三回目は炎吐き。一回目の頭突きを避けてもよいがその場合二回目に口開けないこともあるのでダメージは食らう覚悟で。炎はタイミングを合わせてジャンプすれば全回避もできる。
口開いて固まった時にこれでもかと連射、連射、連射!

そしてついに倒した!
どこでもセーブ!すぐに脱出イベントが始まるかもしれない。
しかしまだその様子はない。あれかな、ベビーメトロイド孵化してからかな。
ボスのいた通路を進むと先に見えていた赤い卵。触れると中から小さいメトロイドが出てきた。これスーパーメトロイドのオープニングであったシーンだね。

メトロイドはサムスの周りをふわふわまとわりついてくる。えっなんか可愛い。
そのまままだ奥に進めるので進むが、どうも上へと上って行く。あれ?もしかして脱出イベントは時間制限なし?この星爆発しないの?BGMもほんわかしてて、ベビーメトロイドがかわゆい。
ベビーは障壁も壊してサムスを誘うようにふわふわただよう。そうして上へ上がっていくと星空が見えてきた。
あ、地上に出て来たってこと?
シップを探すが見当たらない。高い壁に囲まれているのでスペースジャンプで上って行くと右の壁が越えられた。その先にシップがあった。

大団円ーめでたしめでたしー!
なにそれーラストバトル後の脱出イベントが恒例だって聞いてたのに無いのー?いや苦手だから助かったけど。
なんてほんわかしたエンディング。ハッピーエンド。良うございましたー。

クリア時間8時間ということで、ここがまた5時間内ならサムスがヘルメット外すのかな。

感想としては、初代からおそろしいまでに遊びやすく進化してる。
おばちゃんのイメージとしてゲームボーイってファミコンと同程度のシンプルなゲームしかできないと思ってたから、こんな(メモリ食いそうな)凝った作品できるんだと驚いた。理不尽なギミックが、皆無ではないけどほとんどない。すごい完成度だ。
鳥頭像の部屋でアイテムを素直に取らせず探させたりボス出してきたり、あるいはメトロイドの殻を見せる前にボス投入してきたりと、プレイヤーを驚かすというか裏をかくようなギミック多くて作ってる方は楽しかっただろうなと思う。終盤の敵が全く出てこなくなる演出とかも、「恐怖×探索」のコンセプトはもうこの時から始まってたんだなぁ。
スーパーメトロイドがスーファミの豊富なメモリで突然面白くなったわけではなく、シリーズの積み重ねで着実に面白くなって行ってるという、段階がわかりやすく表れてる。

ただ初代やってないとわかんないかなという箇所がいくつかあったり。赤い扉はミサイル5発で開くとか、メトロイドは凍らせればミサイルで倒せるってこともだし、そもそもパワーアップアイテムの効果と操作法がわからないのは困ったものだな。ちょっとは説明書に書いてあったのかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?