見出し画像

テンション上がらない【メトロイドドレッド】

盛大に迷子になった末、ようやくダイロンの未到達のエレベータからアルタリアへ渡ったところだったな。
進むとすぐにパワーアップアイテム入手、それが因縁のグラップリングビーム!!うへぇこれ入手するって事は以降またこいつと長ーいお付き合いをしないといけないって事か。一気にテンション下がる。
ええとやり方はZRを押しながらビームか。うん?ってことはスーパーの時よりも押すボタン一個増えてるって事?ちょっと勘弁してよーまじで。

その後ムービーが入ってクワイエットローブがエミたんを止めちゃって殺される。
ボス戦。これはロボット鳥人兵というらしい。スーパーでボム取った時に襲ってきたあれをイメージしてんだよね?
おばちゃんはエミーの見た目が異様に好きだが、逆にこのロボはひとつも好きになれない。なんか造形といい動きといい、全然メカっぽくないのだ。格闘ゲームのキャラみたいで見た目に不自然で無駄な動きが多くどうも鼻につく…。その細い北欧家具みたいな2本の脚だけでバランスとりながら床を滑るように移動できる原理を説明してみろよ。
リアルさを追求してるこの世界観でこいつだけは漫画的で白けるのだ。

ロボじゃなく生き物(エイリアン)なら納得いくのに

で、このロボだが、ビーム三連発とチャージビームとほぼ回避不能の体当たりの3パターンで、ジャンプする時と着地する時が隙だらけなのでそこを狙えば簡単なのはわかったが、たぶん体当たりがメレーカウンターできるんだと思う。しかし全くタイミングがつかめず飽きてきたので結局部屋をくるくる回って地道にミサイル当てて倒してしまった。頭悪い戦いだわー。

問題はこの後で、グラップリングビームで上って行くところがあるのだがその先は強風扇風機が回っていて進めない。なんかこういう所前にもあった気がするがたしかフラッシュシフトじゃなかったっけ?しかしフラッシュシフトでも全然進めない。
戻ってみても行けるところがなく、敵がおらず補給もできないためミサイルで道を切り開くセンはない。となるとボムか?床という床にボムをばらまくがどこも壊れない。いや構造から言ってもかなり強制的に誘導がなされてるから扇風機しかない。しかもそんなに難しくないはずだぞ。
かれこれ10分くらい行ったり来たりして、ようやく思い出した。スピードブースターだよ…。カチッとだよ…。

アダムがバルエニアへ向かえという明確な指示を出してくれたのでその通り上へと上って行く。

なんか道中テンタクル的なのがうねうねしてる背景。
この施設が襲われてるのかこの施設で飼ってるのかどっちとも。

ここもうねうね。でもちょっとうねり方がカクついてんな。3Dで作ってるがゆえの不自然さか。

グラップリングビームー(泣)

やっとのことでグラップリングビーム域を越えるとボス戦!
あーちょっと記憶に残ってる。テンタクル的なうねうねした奴じゃなかったっけ?(さっき見た)
冒頭のムービーでボスのテンタクルが天井の電線から電気をとってるようなシーンと、壁の通電してない扉がアップになるシーンがあり、何か意味がありげだ。
天井のテンタクルをミサイルで撃てばいいらしいのと、ある程度ダメージ入ると壁の扉が光るのでビーム当てまくると水位が下がって天井のマグネットサーフィスを使って右側へ移動できる、というのはすぐに分かった。右側も同じ構造になっていて同じことを繰り返す?これ行ったり来たりすることに何の意味が??片側だけでやっててもダメ蓄積されないとかか??水位が下がった時に天井のテンタクルにグラップリングビーム当てれば感電死するとかそういうやつ?

何か決定的に欠けてるのはわかっておりしばらく悩む。そしてようやく、テンタクルが一回ダウンしている間に左右ともの扉にビーム当てないといけないということに気づいた。素早くグラップリングビームでマグネットにつかまってもう一方の扉アタックしないといけないわけね。
両方の扉がオンになると水位がさらに下がってボスが呼吸困難に陥りだらりとだらしなく口を開けるのでそこにビームを打ち込む。この時1回だけ反撃が来るのでそこでメレーカウンターができそうだ。
動画を後から見返してみると、これテンタクルが電線をショートさせて通電を邪魔してるからポンプが作動せず水没してるって設定だね。なのでテンタクルがダウンしてると電気が通って水が引くんだ。

そんなこんなでボスを倒してそろそろセーブしたいんだけど…。

まだまだグラップリングビームー(泣)

というわけでガヴォランへやってきた。ジャングル的なエリアだ。エミたんが固まってテンション下がってたところだけどここのエリアもなかなか楽しい生き物が多いんだよね。

この上の段にいるタカアシガニ的なエイリアン。高速カサカサしてかわいい。

その先でナチュラルにボス戦が…さっきのロボット鳥人兵。えー上がりかけたテンション急降下。
今度は地形が悪くて先ほどのような脳筋戦略は通用しない。フィールドはおおまかに上段と下段があるが下段は逃げ場がなく明らかに不利なので上段で逃げ回りながら相手の着地の隙を狙うが、とにかく敵の一撃が痛すぎてもたない。あとここまでかなり長時間プレイしてたので脳みそも指も働かないww 
ものすごい飽きてきて本気でイヤになったが全然セーブをしてないのでここでやめたらだいぶやり直しになるし、そうなるとたぶんもうプレイしないなと思ったので粘った。
よく見ると敵の体当たりには二種類あり、赤く光る方は広範囲でほぼ回避不能だけど白く光る方はメレーできそうだ。赤い方はアクション実行までのチャージが少し長い。でも白い方はチャージビームとアクションが似ているのでとっさに判断できない。
結局倒すのに40分もかかった。大体1戦1分なので40回試行したらしいww
あーもうセーブさせてぇぇぇ。
なのに追い打ちをかけるようにグラップリングビームー(泣)

テンションだだ下がりでエミーのいない寂しいエミーゾーンを抜けると

SFっぽい巨大植物ー☆
いいねこういう古のSF世界観大好き。

そしてやっと通信部屋があってセーブできた。
あーーーちょっともうだいぶ疲れたかも。最初の「黄エミーまで行ければ満足」というのは、黄エミーを倒すとしばらく動くエミーが出てこないから。やる気が続くかだいぶあやしくなってきた。
5000円台のソフトでさてここまでで納得いくのか?というと、

いや 大 満 足 ですよ!

黄緑エミーや黄エミーとの戦いめっちゃ楽しかったしもっかいやりたい。エミたんとのアハハウフフな追いかけっこいつまでも見てられるわー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?