見出し画像

計画?なにそれおいしいの?【フィットボクシング2】

私の記憶が正しければ、GW前に連休にやることをまとめたはずだ。

1.芋の花をクリアする
2.トライアングルストラテジーお試し版をリトライする
3.フィットボクシング2の速いテンポを制覇する

あれ?フィットボクシングしかやってねー?www

いや(ここから言い訳タイム)芋の花は初日にやったんだけどバトルのやり方も忘れてて思い出すのに時間がかかったのと、結局ダンジョンは行けるところはもう探索しつくしてて行く手を阻む小ボス倒さないと進めないわけ。でこのゲームはレベリングは無意味でちゃんと頭使ってバトルしないといけなくて、やっぱりそれが面倒になった。
せっかくの休日を嫌なことで時間潰したくないのでとっととあきらめた。
また何かの拍子にやり直そうとか思った時にクリア目指す。こういうのはとにかくモチベーションが大切なのだ。

トライアングルストラテジーは一応お試し版の最後までやったよ、砂漠の国行く方。北国へ行くパターンはネットで調べたけどもうやる気力がない。
調べてもあんまりバトルに言及してる記事は無くてみんなマルチエンディング、物語の方を熱く語っててやっぱりこのゲームはサウンドノベルなんだなと思ったし、しかも物語がどうにもおばちゃんの性に合わない。
この主人公がとにかく気に入らないのだ。オチまで見てもこいつダメ男だ!と腹が立つ。領主のくせに自分で意思決定できないんじゃん…。
序盤に二つの友好国のどちらにあいさつに行くかって、そんなことも自分で決められず部下に聞いて回るって、そんな領主マジでやだ!いやみんなの意見を聞く(考慮する)のは良いことなのよ、でもなんでもかんでも多数決で決めるんならマイノリティ無視だし単なる責任放棄!こういう「〇〇に言われたからやりました」って自分の行動に責任取る気のない人間がおばちゃんは大嫌いなんよ。
たぶんこのゲームがダメなのはシステムじゃなくサウンドノベルだからでもなく、物語そのものだ。

フィットボクシングは我ながら頑張った。一周年記念なので。
A級スターもウルトラスコアもミラクルスコアも取ったし、あとは本当に各インストラクターと仲良くなることと、体重入力することくらい。
インストラクターの親友になるには100回エクササイズしないといけないようだ。これはにわかには達成できないのでこれから地道にやっていくしかない。なお達成しているのはラウラさんとベルナルド先生。
鬼モードがそんなにいうほどキツイわけでもなかったので(大体デイリーの通常の2コースやるのと同じくらいの強度)、しばらくはデイリーの代わりにこの鬼モードで各インストラクターと仲良くなっていこうかな。
鬼モードでソフィ、エヴァン、リン、ジャニス、マルちゃんとやってみたけど、ソフィ先生以外はそこまで笑かしには来なかったしマルちゃんなんかはキャピキャピしてなくて逆に良い感じだった。

記録を見ていて日々のグラフは年間で見ることもできることに気づいた。
昨年5月の最初はお試し版をやっていたのでその分のデータはない。
最初のころは張り切って休日はフリーのエクササイズ(しっかり)をやってたので消費カロリーが多いが、まああとはデイリーしかやってないので大体均等になってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?