見出し画像

魅力タイプ診断と算命学鑑定②〜陽占と行動範囲〜

魅力覚醒講座15期生のまいちんです。

今日はOG生の横山玲子さんに鑑定してもらった
算命学鑑定の続きをレポしたいと思います。

↓↓横山玲子さん サイトリンクはこちら↓↓

陽占の結果

9分類されて出た結果がこちら↓↓

画像1

あなた(胸の星):禄存

禄存:愛と奉仕と回転財の星
・奉仕からお金が生まれる。
・義理人情に厚くて人に愛を注げる愛の器が大きい人。
・ありがとうを言ってもらえないと
 人よりしょんぼりする
・回転財は余白があって回るものなので断捨離がよい

これは貴族の星らしいです!
算命学で見ても貴族なのかと
ちょっとうれしくなりました。

あとは「ありがとう」と言ってもらえないと、
普通の人より、しょんぼりするらしいです。

お金とかについては、
ドーンと大きく出し入れするタイプとのこと。
確かに講座代やエステ代など躊躇なくボンボン使って
周りを心配させることも…。笑

ーーーーーーーーーーーーー

仕事:玉堂

玉堂:座学で学ぶ学者の星
・現実的なお金儲けによく知恵が働く。
・教えたり知的な相手への職業が向いている。
・アドバイザー・コンサルとかも向いてる。
・古典的な(~道)職業や
 伝統を継承する系などに惹かれる。

う~ん。
今は会社でマネージャーをやっているけど
向いているのか…?
一応育成はしているものの、
0→1を求められることも多くて
結構しんどさが増している気がします。

ーーーーーーーーーーーーー

子:鳳閣

鳳閣:自然体で伝える星
・楽しいことが好き。
・喜んでもらいたい気持ちが強い。
・忘年会の企画とか世話役が得意。
・食べることが大好き、おいしいお店を知っている。
・みんなも賛同して付いてきやすい。
・玉堂とあわせて、伝えたり宣伝したりもいい。
・目上にも目下にも天真爛漫に伝えたがり。

なんでも自分がいいと思ったことを
伝えたくなっちゃうのはこれのせいなのか笑

忘年会の企画とかめんどくさいと思いつつ
自分が行きたいお店にしたいがために
計画したりしがちなのもドンピシャでびっくり。

ーーーーーーーーーーーーー

家庭:玉堂

玉堂:座学で学ぶ星
・COOLな家庭(論理的・理屈的)になる
・日常生活で役立つ知恵が働く

パートナーに選ぶ人は、
涼しげな眼をした美男子で、足が長く、
役者のようにかっこいい人、
知的で理屈っぽい人らしいです。

ただ、自分が相手のことを
”こういう人だ”と思っていたら
成り立つみたいなので思い込むようにします。笑

ちなみに今回9分類の中に
「玉堂」が2つありました。
その場合”龍高”の性質も持ち合わせるようです。

龍高:体験で学ぶ学習の星
・とにかく体験したくなる
・目の前のバケツに知識を満たしたら満足で
 次のバケツを見つけて満たしたくなるの繰り返し
・バケツを満たそうとしている時が楽しい

自分の中の中途半端な知識欲に
自己嫌悪することが多かったのですが、
納得しました。

いつもいろんなことに興味はあるのに
器用にいいところまで行ったら
「もういいかな」と思ってしまって
「極める」ということができなくて…。

私の場合、
満たしている時が楽しい自分を
認めてあげていいんですね^^

ーーーーーーーーーーーーー

親:調舒

調舒:孤独で寂しがりや
・寂しいと素直に言えない寂しがりや
・自分から壁を作りやすい
・親に対して
 「私のことはわかってくれていない」と思う星。

「自分は孤独だ」
「どうせ誰も自分のことなんか分かってくれない」
といった類の被害妄想がひどくなる時は、
一人の時間がないときのようです。

この記事を書きながら、
まさに現在進行形でこのモードだと気付きました笑
こういうときは一人の時間を
カフェなどで過ごすのがベスト!

ーーーーーーーーーーーーー

子供(~社会人前):天将(リーダー)

天将とはエネルギーがたくさんあるので、
子供時代にこの星を持っていると
けがや病気が多くなりがちとのこと。

だけど私大きなけがや病気って
したことないんですよね。

よくよく幼少期を思い出してみると
週7で部活をやりつつ週6で習い事をするとか、
普通の人じゃこなせない日常を過ごしていました笑
だから多分エネルギーは
使い果たしてたんだろうな…!
親に感謝ですね^^

ーーーーーーーーーーーーー

壮年(~60歳くらい):天馳

これは人間ではなく魂だけの宇宙人らしい笑
だから身軽で行動は早いけど、
体がない分エネルギー切れがはやいとのこと。
なので3日働いて2日死ぬといった繰り返しのようです。

土壇場には強いけど、
土壇場が続くとダメらしいので、
注意して過ごしたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーー

晩年(~死ぬまで):天極

ちょうど「死んだところ」を表す星のようなので、
晩年にはマッチしているみたいです。

自由になってこだわりがなくなり、
悠々自適なかわいいお年寄りになるらしい。
理想だな~と感じました。

ちなみに晩年に天将とかが来ると、
エネルギーが有り余りすぎのお年寄りになって
ちょっとミスマッチみたい。(恐らく)
※詳しくは横山玲子さんに聞いてみてください!

ーーーーーーーーーーーーー

伴星(使命・ご先祖様からのメッセージ):車騎

車騎:行動力が武器となる星
・武将の星
・いつでも自由に動ける身軽な環境にいた方が良い
・自分の行動が束縛されるような環境はNG
・考えるより行動が先
・時代の流れを見抜く力とスピードが成功の鍵

負け戦ではすぐに引くという
行動力もあるようです。
確かに会議とかで論破されそうになったら
すぐに持ち帰ります笑(それは違うのか?)

直観力を信じることが大事なようなので、
常に直観を採用してあげて、
直観をすねさせないようにすることが
大事とのこと。

思考優位になっていると実感したら、
一度クリアにして
直観を大事にするようにしようと思います。

宇宙版の行動領域

知っている人はどのくらいいるんですかね?
私は今回の鑑定で初めて見聞きしました!

算出した3つの数字を円盤内で結び
三角形の面積で行動について表すようです。

私の結果はこんな感じ。

画像2

三角形が特大というわけではないようですが、
比較的大きめだということ。

なので”広く人と交流する人”らしいです。

どうしても近くの人ばかり見てしまいがちなので、
少しずつ行動範囲を広げていきたいなと思いました。

ちなみに円の中が4象限に分かれていて、
どの象限にかぶっているかも見るようです。
一応私は全象限にかぶっていました。
(左上はかする程度ですが…)

私の場合は、
・器用でなんでもできる
・目移りしやすい
・器用貧乏になりがち
・学び散らかせばOK

という結果に笑


陽占の占いと当たり前ですが、
なんとなく一致するんですね。
改めて昔の中国の方が
算命学というものを作り出したのは
すごいなと感じました。

魅力タイプも算命学もそうですが、
あくまで自分を知るきっかけの
ツールの一つにすぎないのかなと思うので
自分を知り理解を深める
魅力覚醒の一助にできればなと感じました!

まいちんでした^^

▼まいちんのプロフィール▼
29歳の会社員。
会社ではマネージャーをしながら
連日残業をこなす日々。
自分の ” 好き ” がわからなくなり、
自分に向き合うために講座受講を決めました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?