見出し画像

人に迷惑をかけては、いけないのか?

やほみ!19期のさいはて刺繍芸人フリーダだよん。

・・・・・・・・・・・・・・・

魅力覚醒講座では、講座のあとに、恒例のQ and Aがある

あさぎさんに質問したい人は、勇気を出して(?)書き込むのだ

質問は、何でもオッケー!
恋愛、子育て、パートナーシップ、ビジネス、などなど、聞いているだけで、勉強になるよ!


とある質問🙋‍♀️

あさぎ的回答↓

そもそも、人に迷惑をかけてはいけないというのは

日本にある『奴隷教育』とも言える

世の中にある、普通〜であるべきだ
の考え方は、すべて、労働者層が

言うことを聞くための方便というか、、、

まぁ、そんなときに、 

・いいように使われそうになってるなぁ〜
・都合よく扱われるんだなあ〜

って、自覚することが重要!

とは言え、

誰もやりたくないことって

再発防止のために、その仕事をなくしましょう!ってことで、みんなで考える、話し合うのが

いいんじゃない?

あとは、上司に、〇〇は、やりたくないです!って言う。

その時に、重要なのが

自分がそれをやらないことでのメリット
これをしない方が、会社に取っても良い

自分のわがままだけでなく、組織をよくすることまで、提案できたら、なお良しだよね!

(⌒▽⌒)とのことだ(⌒▽⌒)


『人に迷惑をかけてはいけない』は、
めっちゃ言うてるし、思っているなあ

迷惑をかけないように生きる教育を確かに受けてきたし、それが美徳というか😂

あとは、コレって迷惑だヨナと思い、引きがち!
(遠慮)

相手に、迷惑でごめん!と言われて

いや、全然迷惑じゃないよ!(本心)って返すことも多々ある!
(これは、本人は、迷惑という前置きして、悪いと思ってますねけど、、、という挨拶程度のやつか?)

つまり、世の中、『迷惑』というキーワードに
めちゃくちゃ敏感なのかも?と思った!

ちょっと、日常の『迷惑』エピソードについて、気にかけてみようと思った今日このごろ。


そんな人生のヒントをくれるあさぎさんのちゃん卒ライブは、こちらから!

講座を受けてなくても、無料できけるのは、現在ここだけ!↓


「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?