見出し画像

さて、どうしましょう?

発信することがゴールだったため、何を発信して良いのやら、といきなりつまづく。

そもそもこれまで長い間、不特定の誰かにメッセージを送ることにずっと抵抗があった。目の前にいる誰かなら、その人の状態に合わせて言葉を選ぶこともできる。

例えば「バカ」という言葉は一般的にはよろしくない言葉だけど、目の前の人との関係や文脈によっては、愛情表現にも変わる時だってあるはずだ。

でも、不特定多数に投げかける言葉はどうだろう?
いろんな立場の人のことを想像して言葉を選んでいると、結局かどが取れてありきたりの表現になってしまう。そんな葛藤を繰り返して、これまで発信というものから距離を置いてきた。

SNSも基本的には見る専で、たまにコメントを残すにしても自分のアイコンはのっぺらぼうの画像なし、プロフィールもなし。コメントをもらった方もそんな相手とは怖くて深いコミュニケーションは取れない。

オンライン全盛の時代において、自分のアカウントが信用を得られないことは非常にリスクだと感じるようになった。オンライン上でも信用され、コミュニケーションをとりたい人と繋がっていきたい。自分本位ですが、それがnoteをはじめた動機です。結果的にそれが誰かのためになったらいいなあ。

こんな感じですが、日々感じたことを綴っていけたらと思います。
日本茶インストラクターをやっているので、時にはお茶の話も。

これからどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?