見出し画像

おもしろフラッシュの思い出

Chromeを開けば毎回サービスが終了しますというポップが出るので「時代だなあ・・・」と思っていたら今日こんな記事が上がりました。

という事でこの記事に便乗して私もおもしろフラッシュの思い出話をしようと思います。

最初におもしろフラッシュを見たのは小学4,5年生の頃だったと思いますが、最初に見たのが何だったかまでは覚えていません。最初の頃はアンパンマンとかドラえもんのフラッシュを見ていました。ドラミちゃんのダイナマイトは誰もが通る道ですよね。
オラえもんも見ていました。わ~~さ~~び~~って言っているだけで面白かったんですよ。今思えばあれって大山のぶ代さんから水田わさびさんに変わる事を予言していたんですかね・・・んなわけないか。

後はマリオもたくさんありましたね。ブロックを叩いたら血が出るとか、頭が吹き飛ぶとか、とにかく血が出るものばかりでしたし、小学生なんてとりあえず血が出れば笑うのでツボを突いていたと思います。血を見て喜ぶ小学生なんて今考えるととても嫌ですが・・・。
ドラえもんとかマリオみたいに知っているキャラが絶対にしないような事をするというギャップが面白かったのかもしれません。

2ちゃんねるのキャラクターのフラッシュもよく見ました。記事に載っているトゥートゥートュマシェリとかもすかうとか空耳系のフラッシュも懐かしいですね。学校でも歌っている子がいました。ところでハゲの歌みたいにフラッシュは見た事無いけど何故かみんな知っている歌ってありますよね。作者不詳の童謡が現在でも歌い継がれているのってこういう事なのかなと思います。この歌で一番風評被害を受けているのはハゲている人ではなくバッハである事を強く主張したい。

フラッシュゲームもフラッシュを語る上では欠かせませんよね。私が特に印象に残っているのはAA OUTBREAKという2ちゃんねるのキャラクターの格闘ゲームがあって、それをよくやっていました。定期的に更新があって、プレイアブルキャラが増えていくのが楽しみでした。結局そのゲームは更新が途絶えて未完に終わるのですが、更新がまったくなくなった後もサイト内に立てられていた画像掲示板に入り浸っていました。ゲームのスクショを貼ったり、ファンアートを載せたりする掲示板だったんですけど、たまに荒らしが現れてエロ画像を貼ったり、アイコラを貼っていったりなんて事もありました。別にそれ目当てで入り浸っていたわけではないですよ!

後はフラッシュアニメもよく見ていましたね。色々ありましたけど、やはりナイトメアシティが一番印象に残っています。2ちゃんねるのキャラクターのアクションシーンと403の楽曲が魅力的ですよね。歌詞が全て英語で難しいので学校でもみんな雰囲気で歌っていました。

そんな感じで中学生くらいまではおもしろフラッシュを見ていたのですが、You Tube、ニコニコ動画といった動画サイトが台頭し始めた事により動画の時代に突入するわけですね。

ニコニコ動画の話になりますけど、その後も空耳動画とか魔理沙は大変なものを盗んでいきましたのような東方の動画などが流行ったのも全ておもしろフラッシュという下地があったからではないかと思います。それから会員制という内省的な動画サイトだからこそ発展した流行や文化が生まれることになりますがそれはまた別のお話。

そんなわけで以上フラッシュの思い出話でした。おもしろフラッシュは青春。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?