見出し画像

投資をする上で知っておきたい「iDeCo」の話。つみたてNISAとの違いは?

iDeCo(イデコ)はつみたてNISA同様、国が資産運用を支援する制度です。

つみたてNISAについてご存知ない場合は、下の記事をご覧ください。
・投資をするなら必ず知っておきたい「つみたてNISA」のお話

本日は、つみたてNISAとiDeCoの違いについて解説し、その上で、どちらを選べば良いのかという基準までお話しします。
それではいきましょう!


iDeCoって何?

iDeCoは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
加入対象は20歳以上60歳未満の方になります。

自分で運用する「オリジナル年金」ということですね。


税制上の3つのメリット

iDeCoを利用すると、資産形成をしながら節税をすることができます。
メリットをそれぞれ見ていきましょう。


メリット①  掛金が全額所得控除
掛金全額が所得控除の対象となります。
仮に毎月の掛金が1万円の場合、年間で12万円の拠出ですよね。
その分にかかってくる所得税、住民税が控除されるということです。

所得税、住民税がそれぞれ10%だとすると、合計20%
つまり、12万円の20%の2.4万円分、税金が軽減されます。


メリット② 運用益も非課税
つみたてNISA同様、運用益が非課税になります。

基本、投資で得た利益には、20.315%の税金がかかります。
例えば、40万円投資して利回りが5%だった場合、2万円の利益が出るのですが、もらえるのは1万5937円。4,063円もの税金が取られてしまいます。

でもiDeCoを使えば、この4063円分が非課税になるので、あなたの手元には2万円の利益がそのまま残るというわけです。


メリット③ 受け取る時も大きな控除が受けられる
60歳以降、iDeCoを年金として受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金の場合は「退職所得控除」の対象となります。
しかし、退職金が多い方は、控除枠が十分に使えない可能性があるので、ご注意ください。


iDeCoのデメリット

メリットが多いiDeCoですが、デメリットもあります。


デメリット① 資金拘束をうける
iDeCoで拠出したお金は、原則60歳になるまで引き出すことはできません。


デメリット② 手数料がかかる
iDeCoでは掛金納付のたびに171円取られてしまいます。


掛金の上限額

iDeCoの掛金の上限額は、加入者の立場によって異なります。

スクリーンショット 2021-07-25 9.36.06

iDeCo公式サイトより引用
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/structure.html

最低拠出額は月々5,000円で、掛金額を1,000円単位で自由に設定できます。


iDeCoとつみたてNISA、どちらをやるべき?

結論:つみたてNISAを先にやりましょう。

税制上のメリットはiDeCoの方が大きいですが、やはり60歳まで引き出せないという資金拘束が痛いです。
生活に余裕が無くなった場合、投資をやめることが許されないので、資金繰りが難しくなります。

まずはつみたてNISAを満額積み立てるところから始めて、余裕ができたらiDeCoの利用を視野に入れると良いでしょう。


とはいえ、どうやって投資を始めれば分からない方もいると思います。
そんな方向けに、オリジナル教材を作りました。
興味ある方はチェックしてみてください。
👉経済的自由を達成する方法

それではまた!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?