見出し画像

2024/03/17|紙博、上野、「ベ」の話

紙博」に行くため昼から浅草へ。前回(昨年秋)も同じ会場に行ったけど今日の浅草はめちゃめちゃ観光客が多かったな。今回もせっかくなので戦利品を紹介していく。

紙博戦利品

紙製文庫本ブックカバー / REGARO PAPIRO

ECサイトでは販売してなさそうだった

いい感じのブックカバーが欲しいな~と思っていたところにちょうどいいのを見つけたので購入。組み合わせがいろいろあって悩んだ。レガーロパピロさん、福岡のほうのお店だとは知ってたんだけど蔵前にもお店ができてたの知らなかったな。今度行ってみたい。

シーリングスタンプ用品 / FooRow

FooRowさんのサイトより
FooRowさんのサイトより

春めかしい色のシーリングワックス(MIX)と、使用後のスプーンを綺麗にするシリコンベラ的なやつを購入した。冬場はワックスが冷え固まるのが早く、思い通りの仕上がりになりにくいのでしばらく休んでいたが、そろそろ暖かくなってきたし再開しようと思っている。あとECサイトには載っていなかったがスタンプをきれいに縁取りできるフレームも入手した。


用事がないと浅草に来ることもなかなかない。帰りはどうやって移動しようか少し考えた末、上野まで散歩してみることにした。

観光客がミッチミチになっている雷門を横目に(野生の京本大我はいなかった)ぶらぶら歩くと合羽橋の道具街にぶつかる。日曜で軒並み休業してる道具屋さんを抜けてさらに歩き続けること約20分でもう上野駅。もう少し早い時間なら美術館でも覗いてみようかと思えたかもしれないが、適当な商業施設で腹ごしらえしたり化粧品見たりしてたら夕方になっちゃった。
上野駅の電光掲示板に「仙台」と書いてあって、行こうと思えばここから仙台へも行けちゃうロマンにしみじみと感じ入る。衝動的によくわからない場所まで行っちゃうムーブ、人生で一度くらいやってみたい。それもやっちゃいけないタイミング(たとえば翌日が仕事とか)でこそやってみたい。


上野のロフトでexcelのアイシャドウを入手した。一応手に塗ったりして確かめながら買うんだけど、なんせ未だに己の「ベ」を知らないので判断軸がおぼつかない。自己診断ではイエベだけど、みんな自分ではそう言うんですよね~とかいう風潮もあるようで、もうわからん。ライブのチケット1枚9,000円の世界に生きている私にパーソナルカラー診断はあまりにも高すぎて、診断に行く勇気がちっとも出やしない。似合うメイクはあれだこれだとかそういうのは自分でなんとかするから、組分け帽子みたいに「ベ」だけピャッと教えてもらえないだろうか(なめくさり発言)。

あと、「ベ」のセカンドオピニオン的なことしてる人もいるけどあれがよくわからん。診断サロン的なものにも当たり外れがあるってことなのか? めんどくさいから一発で確定させたい。名医を教えてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?