マガジンのカバー画像

「在宅中に情報発信」まとめ

11
コロナでの在宅中に情報発信してみた
運営しているクリエイター

#在宅ワーク

”何かを始めた時”の気持ち 「在宅中に情報発信」その10

「その10」まで情報発信という名の、ただの独り言を発し続けたこと、自分でも頑張ったなと思います。 情報発信ではなく、この暇でどうしようもない在宅時間に、流し見してもらうだけの記事という風な感じにはなりましたが、 読んでもらったことが嬉しかったです。 今回は、この「情報発信」というネームをつけて記事を書いたことで、感じたことがありますので、それを述べさせていただきます。 ご覧くださいませ。 (ませ。っていうの結構使っちゃうんだが、悪い気しますか?どうですか?) ーーー

靴を選ぶことは、人生において大切なこと 「在宅中に情報発信」その9

昨日こちらの記事をシェアしました。 ぜひ、読んでいただけると、私はとても嬉しいです。 今のような状態の時は特に、外出の目的は、散歩をすることくらいに限られているのです。 そして、私は、その他の時間を何に使っているかと聞かれれば、 「没頭して何かに取り組む時間」とは程遠いような時間の使い方をしています。 そもそも没頭することとは何か、と考えることくらいです。 今の私が取り組めることは。 そんな毎日になりつつあることを実感しています。 というように、今の私には情報発信の力

歩くことは”運動”と言えるのか 「在宅中に情報発信」その8

今日も、昨日と同じルートを、約1時間歩きました。 急に晴れ始めた、雨上がりの中を歩くのは、気持ちよかったです。 ーーーーーーーー 昨日「ミーハーな人の心理とは」という記事を書いたのですが、あまりスキの数増えず・・・ ミーハーな自分に酔いしれたような文だったからかな?笑 ミーハーといえば、私が歩き始めたのも、「運動のすすめ」みたいなネットの記事や発信を目にしたためです。 あんなに「運動は良い」などと言われてしまうと、ヨガ、ジムなど、ついつい調べ始めてしまいます。(ヨガ

めんどくさがりさんに送りたい言葉と、回避策 「在宅中に情報発信」その5

どうも。小さい頃から、めんどくさいものには、とことん手を付けなかった私です。 めんどくさいものって、例えば何があるかな・・・ 言ってしまえば、この文章を書くことだって、あなたにとってはめんどくさい部類に入るものなのかもしれない。 今から食べようとしているご飯の準備、後片付け。 自分の部屋、あるいは家族との共同の場所の掃除。 机の上の整理整頓。 ・・・挙げだすとキリがありません。 私にとってこれらは、時にめんどくさいと感じるもの、 しかし、時にすんなりと出来てしまうもの

炊き込みご飯を作ることのすすめ 「在宅中に情報発信」その4

今回は、だし醤油を使って簡単に作れる、炊き込みご飯の作り方(作る様子程度)を紹介します。 私はこれにハマっていて、しばらく白ご飯を食べていないくらいです。 私のハマり度が異常なのか、それとも炊き込みご飯があまりに美味しすぎるのか分かりませんが、美味しいものを共有して損はありませんよね。 先に言っておくと、私は現在1人暮らしをしていますので、それを言い訳にすると、ズボラさが垣間見える料理になります。ご了承ください。 また、あなたに向けては、1人なんだから無理せず、楽に作

服を買うのに苦労したくない方々へ 「在宅中に情報発信」その3

在宅中に情報発信をしよう!ということで今、積極的に文章を書く毎日を送っています。 インプットとしては、今は、昨日のnoteで記事にしたHSPについての本を読んでいます。 と言っても、HSPの持つ難点に注目するのではなく、HSPの繊細さを生かして、幸せになろう!というような本です。 その中に書かれていることで、「自分の身の回りに、自分の感性を活かしたものを置く」というような内容がありました。 どういうことかと言いますと、普段私たちが使っているもの。例えば、洋服など衣類系、食

不眠症のあなたにお伝えしたいこと 「在宅中に情報発信」その2

「おうち時間」が行き渡っている?はずの今日、 みなさんはおうちでどう過ごされていますでしょうか。 たぶん、意識しなくてもひまな時間ってどうしても生まれてしまいますよね・・・ そしてひまになっちゃうと、寝ること、食べることがいつもより増えちゃいます。 私は今のところは、寝ることに関しては増えてませんが、食べること・食べている時間が少し増えたように思います。困っちゃいますね。 でも、しょうがないことだとは思います。 ーーーーーーーー 昼間に寝ちゃうとか、朝遅くまで寝過ぎてし

肩こりを持つあなたにぜひ知って欲しい情報 「在宅中に情報発信」その1

今の世の中、スマホやパソコンに打ち込む時間は、絶対誰にでもあって、切り離せないものになりましたね。 顔が画面に向いているもんだから、必然的に下を向いている時間が多くなります。 意識を根っこから直して、スマホを肩より上で見るようにしたとしても、続かないのが普通だと思います。 私は、スマホ依存です。前のnoteでも話しましたが・・・ だから今、せめてもの思いで、パソコン打ち込みにしています。 ーーーーーーーー パソコンにしても、スマホにしても、この何かに打ち込む作業は疲