見出し画像

GBVSメモ #5 ローアイン-1 奥義/覚醒奥義について たたき

2020/2/9作成。GBVSライフいかがお過ごしでしょうか?

GBVSだったらパーシヴァル、SF5だったらダルシム、アルカプだったらバージルの戦いについて書きたかったのですが、書かざるを得ませんでした。

そう、巷で話題のローアイン。

メイン

「何これ?」と思った瞬間、半分あった自分の体力ゲージが無くなっていた。

今後改善はされるであろうこの奥義、軽くまとめてみました。

※発売直後のGBVSの情報になります。今後、内容が変わる可能性がありますので、注意ください。
また、個人調べになるので、公式情報ではございません。
間違いありましたら、コメントかtwitterまで連絡いただけると幸いです。

〇奥義-超一騎当千

通称「騎馬戦」

7.騎馬戦

いわゆるハイパーアーマー状態になる技。どの攻撃も受け止めます。
ただ、ガードはできない。

左右移動も「KBSNムーブ」という名前で速くなる。

一個ずつ確認。有利不利はありますが、相手アーマーなので、反撃しても...という感じなので、割愛します。

↳A派生-オラついた攻撃

上段技。発生8F。削りダメージはある。

7.騎馬戦a

※他の攻撃がhitした際に追撃可能。


↳B派生-絶対に真似しないでください

対空専用。フレームは未確認。わかったら追記します。

7.騎馬戦b

※横の判定は薄い対空攻撃。ここからオラついた攻撃がコンボで繋がる。

7.騎馬戦追撃

※追撃で1500前後。


↳C派生-漢斬り

中段技。発生19F。

7.騎馬戦c

※発生早めな中段。A派生での追撃不可。


↳U派生-膝スラ

発生23F 下段攻撃

7.騎馬戦d

※漢切りとの中下択?対空攻撃と同様、追撃可能。


↳アビリティ派生-勝負所 ※KBSN解除されます(笑)

突進攻撃。ガークラします。その名の通り騎馬戦状態は解除されます。

7.騎馬戦e

※ガークラしても何もありません。ただ、各派生から繋がるので、ヒットした際は、結構痛い。2000近くは喰らう。


↳ガードボタン派生-半端ない回避

ガードできない騎馬戦状態、唯一の防御手段。

7.騎馬戦f

※体力低いときだと、変な読みあいに持ち込めるので、それ用かも。


ガードできない状態なので、こっちの覚醒ぶっぱも当たります。

もちろん追撃があるのでとどめ差し用。

相手の体力が少なければ、狙っても良いのかも。5%くらいなら削れます。

8.体力少しなら

※コンボにならず、連続ヒットでも補正が掛からない。

これに対して、ローアイン側は回避が有効なのですが、シャルロッテの覚醒奥義の場合追撃の振り落としにいい感じにかみ合います

状況によっては、Cラダーや奥義でも削ることは可能です。


〇中下の対応方法。

中段が19F、下段が23Fのため、ファジーガードが可能?

このnoteを見てる人なら大方知っていると思いますが、新規向けで解説すると、中段が当たるタイミングまで上段ガードをし、その後下段に入れるやつ。

動画見るとわかりやすいかもしれません。

※要練習。下ガード入れてるけど中段ガード後なので、防御できている。結構攻撃発生モーションが分かりやすいので行けるかも。

下段ガードを「避け」で代用することもできます。お好みで。


〇解放奥義-サイズ感的に勝ち目ねーから!

すみません。バリエーション多すぎて全回避のパターンが見つかりませんでした。あったら教えてください...泣

※Fudoh所属のハイタニさんの対策。これを参考にしています。

ユグドラシル(ゆぐゆぐ)を召喚する技。各ボタンでユグドラシルの出す技が異なります。

メイン

※「ユグドラシル」で「ゼノギアス」、「夢が広がりんぐ」で「2ch」が浮かぶ自分は、もうおじさんです。

本体は前後に移動可能。

1.移動

1.移動2

※可愛らしいけど...


↳A派生-ランドピラー

上段技。石柱を3本出します。左右レバーで出す位置の調整可能。

2.岩

※全避け対策を考える上で一番めんどくさい技。ジャンプや回避、前ステに引っかかりやすい。


↳B派生-アクシスムンディ

ホーミング弾。

3.弾

※避け動作可能。別のアクシスムンディ攻略記事も併せてチェックいただけたら。


↳C派生-ネザーマントル

地を這うマグマが発生。地上にいるとガー不。

4.マグマ1

※石柱3本といい、この技といい、MVCiのドーマムゥを思い出す。

遠目だと、アクシスムンディガードさせ、ガー不もできるので、極力近くにいた方が良いです。

4.マグマ2

※ガー不連携。


↳U派生-創世のルミノックス

引き寄せ技。削りが尋常じゃないのと、避けタイミングが少し難しい。

画像17

※引き寄せ技...ダークホール...?ドーマムゥ?


〇避けについて

いろんなパターンで試してみたのですが、全部回避できる動きはできませんでした。

ただ、ルミノックスとゆぐゆぐの中間くらいにいると避けやすいです

1.移動

※ここより少し前目くらい?ここなら雷見てから回避連打or前ダッシュで避けられる。

6.雷避け

※回避必死に連打している絵。

アクシス(弾)は見てから避け

6.弾避け

※ひきつけすぎると次のマグマに当たる可能性あり。

マントル(マグマ)は見えたらすぐに避け、

6.マグマ避け

※弾→マグマってパターンが結構ある。この場合は、連続避けになるくらいの入力。

ルミノックス(雷)が少し難しく、引き寄せるような感じ

6.雷避け2

上記の技は、隙間が長いので、避けた後に前ダッシュで間詰められればいいんですが、石柱が邪魔をします...

6.雷避け後前ステ

これをどうしようかなという感じです。

今のところは、雷避け後、ちょい前ダッシュジャンプガードで行けるか?という所存です。

体力に余裕あれば焦らずガードを固めるのもいいかもしれません。が、雷のガードが尋常じゃないです。(1発ガードで1割弱...)

そこはバランスを見ていきましょう...

もっといい対策、こんな対策あるよ!って方いましたら、アドバイスいただけたら幸いです。まだまだ稼働初期、自分で考えるだけでは、限界があるので。

気合い入れて書きすぎたw

内容は、ここまでです!読んでいただきありがとうございました。



ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 不明点、間違い、要望、質問などありましたら、 コメントかTwitter@Ezomatusへ連絡ください。 フォローして頂けると中の人が喜びます。 スキを押すとおみくじが引けます。