見出し画像

#21 採卵後の経過


こんにちは。

採卵から5日経ちました。

今日は卵巣が腫れていたのでその後の経過をエコーで見てもらいに行ってきました。

採卵から5日経ったので、あわよくば、胚盤胞にいくつなったのかも聞けるのかな?と薄っすら期待していましたが、凍結結果は月曜日にまた聞きにきてくださいとのことでした。。


卵巣は、どちらも6センチくらいに腫れていました。

若干お腹が張っている、膨れている感じ?がありますが全然痛くもなかったので、まだそんなに腫れてるんか、、!と言う感じでした。


採卵周期でそのまま移植できる人なんているのかな…


卵巣、次周期までに腫れ引いてるといいなあ。

血液検査の結果は、腎機能と 血液のサラサラ度?を調べる項目で、どちらも問題ないとのこと。
血液、サラサラですよ〜って褒められた笑


あと、採卵したあとって7日〜14日後に生理が来るみたいなのですが、年末のお休みに被らないかヒヤヒヤしています。

14日後だと、ギリギリ生理2日目の受診を年内に済ませられると思うので、早くきて欲しいです。


でも、クロミッドや、他のホルモン剤を使いはじめてから、なんだか生理痛がいつもより少し、ひどくなったような気がします。。

だから、毎回憂鬱なのは変わらないですね。


仕事のほうですが、休職期間ものこり1/3となりました。あと1ヶ月です。


休職期間中に、体外受精に進むことができたのは自分の中ですごく嬉しいです。

体外受精にステップアップしてから 病院に通う回数が倍増しました。。


生理周期が一定なほうなので、タイミング、人工受精のときは月に5回。

体外受精にステップアップした、今月は凍結結果を聞きにいくまでに計8回です。(今周期、予約が決まっているところまでを数えると。)

たぶん、凍結結果を聞いたら、あとは 次の生理がくるまでは 通院がないと思うので(もしかしたら 卵巣の状態を診てもらうのに1回受診があるかもだけど)、体外受精は8回くらいが通院の目安だということが分かりました。

もし、今回の結果があまりよろしくなくて 復職後、また採卵からスタートとなっても、だいたいの体外受精スケジュールが分かっているので仕事のスケジュールも立てやすいと思っています。

休職期間を有意義に使えて良かった!

仕事のほうも、年内に3回目の人事面談に行き、そこである程度 配属先の希望を聞いてもらえるとのことでした。

そして、年明けに配属先決定→復職のスケジュールです。

配属先は、具体的にはまだ決めてなくて、リモートワークできる&基本内勤 の部署がいいかなあとざっくり考えています。

前の部署もリモートワークできないことはなかったのですが、同じ部署内で積極的にリモートワークしている人がいなかったので…😢


次の通院は月曜日。
いよいよ 凍結結果確認です。。

合格発表みたいで心臓に悪い😰

どうか、いい結果でありますように、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?