マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 人間関係部

250
はぴ☆らき☆ラボの記事の中で、人間関係に関する記事を集めていこうと思っています。ひとみの記事は毎日更新されていますが、該当する内容の記事をあげていこうと思っています。読んでいただ…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「問題」の捉え方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 色んな問題が 世の中にも わたしの周りでも 起こってきています。 何もないことって あまりないんじゃないかとも 思います。 今あなたは 何か問題を 抱えていますか? でもそれは、 本当に問題なんでしょうか? ということで、 今あなたが 抱えている問題は 本当に問題なのか ということを これから深掘り していきたいと 思います。 あなたは どんな問題を 抱えていますか? とある方が 「お金

友達について考える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 友達っていますか? 多い方ですか? 少ない方ですか? そもそも 友達って どんな存在ですか? 小学校くらいのころは 親友っていうものが あると思っていました。 そういう存在が できると思っていました。 お互いのために 身を犠牲にできるし お互いのために 何でもできる存在。 ジャ〇プに載っている マンガのキャラクターみたいですね。 いや、 そんなことは できないでしょ? もしかする

「憎しみ」という感情を処理する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) その昔の まだ若かりし頃は 憎しみの感情を 持て余すことも ありました。 小学校のころとかは 誰かを憎むっていう感情が あまりわからなかったですが、 それでも 信じてた友達に 打ち明けた内緒話が いつの間にか クラス中に広まっているとか 「今度の遠足で  一緒の班にしようね」って 約束していたのに 決める時になって 入れてもらえずに 約束した子は 他の人と一緒の班になって 締め出されてしまった

世界の変え方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 大袈裟なタイトルですが 「世界を変え方」を 書いていこうと思います。 わたしが歯科助手として 歯医者に勤めていたときの お話を例に 書いていこうと思います。 わたしが勤めていた歯科は 個人開業ではなく、 チェーン展開していました。 そのために、 転勤などもありました。 わたしは 最初の転勤で、 しっかりと仕事のできる方と 仲良くさせていただいていて かなりしっかりと 仕込まれました(笑)

ネガティブな感情を昇天させる 具体的な方法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回 感情を昇天させる ということを書いてきました。 ほぼ前半は ヨガの先生から教わった 「欲」を昇華させることを 書いていて ボリュームが多く なり過ぎましたので(笑) 具体的な方法を 今回は書いていきますね。 わたしの弟に 友人が頼みごとがあるので、 取次ぎをしてほしいと 言われました。 弟にとっても 良いお話だったので、 喜んで取次させていただきました。 大した問題もなく、 すぐにその

できれば素敵なおじさん・おばさんに

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 本のタイトルとか 全く忘れてしまって、 …本当は リアルに読んでみたいんですけど…。 確かNHKラジオから 流れていた 話題だったと思います。 大学教授でもある パーソナリティの方 (高橋源一郎先生)が 勧めていた本の事だったと 思います。 その本は 「おじさん」になることを 勧めていました。 不登校で 学校に行けないことも おじさんになってしまえば どうということもない。 友達ができなくて

AIと性教育と「スタンダード」

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 大学の学生さんと 接する機会が多くなってきました。 その中で 感じていることの中で、 「そういうことか!」と 繋がるところがありましたので、 シェアしたいと思います。 最近の子どもたちへの性教育は 「それがスタンダードではない」ことを 強く教えなくなければ いけないということを 伺いました。 たまたま何かで レイプ物の映像を見てしまうと、 AIが、 そういうものばかり セレクトするんだそうです

リアリストとロマンチスト

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) こんなことを書くと、 ジェンダーフェミニストとかから 怒られちゃうかもしれないですが、 最近感じたことを 書いてみます。 おそらく 質問の仕方が 間違えているのだと思いますが、 知り合いの奥様方が ご自分の夫さんに 「わたしがいなくなったら  どうするの?」と 質問されます。 ご本人は そこまで意図されていないと 思うのですが、 人間の行動には 何かしらの意図が 必ずあります。 この質問の意

先読みと洞察力

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 最近びっくりしたんですが、 マンガ本が読めない子が 増えているんだそうです。 それどころか、 大人でも 5行以上の文章を 読むこともできなくなって いるんだそうです。 上達の探求さんの記事に 興味深いことが 書かれていました。 実はマンガ本を読むことに関しては そういう子が 増えているだけではなくて、 団塊世代以上の方は これまた苦手なんだそうです。 行間とか 話の流れとか 誰のセリフかとか

人間は善なのか悪なのか

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事で ダークサイドな部分に 憧れると(笑) 書いてきました。 人間は 性善説か性悪質か? 心理学の実験で、 結構怖いものが多かったということは 以前の記事でも書いてきました。 この中で、 エスという映画を ご紹介しています。 このお話は 実話を基に 作られています。 人間の残虐性は 何によるものなのか 残虐を行う人は どう作られるのか。 歴史の中でも、 戦争の時には かなり恐ろしいこ

誤解が多い人の特徴

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしたちは 誰でも自分なりの 認知のバイアスを持っています。 認知とは 何かを見たときや 何かを聞いたときに それを認識することです。 何かの動物を見て 「猫だ!」と思うことなんですが、 例えば 自宅で猫を飼っている人と 猫が嫌いな人では その認知に バイアスがかかります。 バイアスとは 方向性や偏りのことをいいます。 過去、 猫に庭を荒らされたり 飼っていた金魚を 食べられたりして 嫌な

お金の魔力とお金との向き合い方 前々日の記事を深堀する その2

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前々回「お金の魔力とお金との向き合い方」 という記事を 書かせていただきました。 そこに、 コメントをいただいたのですが、 そのコメントに お返事を書かせて いただきました。 そのことを もう少し詳しく解説していこうと思います。 この〇さんからのコメントの中に、 「聖書には天に宝を蓄えなさい!!  って聖句があります!!」(引用まま) それに対して 「「天に宝を蓄える」ということを、 おそら

お金の魔力とお金との向き合い方 前日の記事を深堀する その1

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回「お金の魔力とお金との向き合い方」 という記事を 書かせていただきました。 実は、 投稿が700回を 越えましたので、 これ以降の記事は 過去の記事を リメイクして 発信させていただいています。 そのまま載せてはいなくて 修正したり 一部書き直していますので、 同じ記事でも 読み返していただくと かなり違うと思います。 そして、 以前に前回の記事を 書かせていただいた時に、 〇さんか

お金の魔力とお金との向き合い方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) これまで お金は自由度だとか、 お金にまつわることを 書いてきました。 「お金ってそんなに大切なのか?」 「お金の正体」 お金は大切だし、 生きていくうえで必要だし、 自分の時間や労力の 代わりの物で、 命と同じものだと 思っています。 でも、 お金以上に大切なことって あるよね?って 思っていました。 それは、 某CMの「プライスレス」ではなくて もっと大切なもの。 下の記事は、