見出し画像

【英検一級】ライティング考察

先日、受験しました英検1級の結果が返却され、英検は通算で4度目の受験(準1級2回、1級2回)となりました。
その中でも特にライティングは天敵で自分なりに試行錯誤して、毎回受験しています。
今回はその経験を基に英検のライティングについて考察していきたいと思います。
「なんかあまり自信なかったけど、ライティングで高得点もらえて受かっちゃいましたー」みたいなものとは一線を画す、あくまでもファクトベースの内容ですので、少々長くなりますが、興味がある方はご覧ください。


1.前提


まず始めに今まで受けた英検のライティングスコアをお見せします。

凖1級(1回目:2019年第3回)

画像1

英検ライティングについて、よく分かっていなかった時です。overall 9点という惨憺たる結果です。


凖1級(2回目:2020年第1回)

画像2

前回の失敗を踏まえて、少し改善しました。具体的には同じ表現は使わずにパラフレーズするということを心がけました。結果はoverall 12点で全て3点かと思いきや、構成が2点でした。


1級(1回目:2021年第1回)

画像3

こちらは1級初挑戦。問題文が理解できなかったため、内容は3点でoverall 19点。あまり参考にならないかもしれませんが、文法のバリエーションを意識していたので文法は6点でした。


1級(2回目:2021年第3回)

画像4

そして今回はoverall 23点。今まで構成の点数が低かったので構成が5点で残りは6点かと思いましたが、まさかの構成7点に。


2.考察

この結果を踏まえて、英検ライティングについて、自分の考えを述べたいと思います。

凖1級の時は2回とも構成は2点でした。この時に序論はいきなり賛成や反対など主張を述べ、本論でも主張をサポートする理由をただ述べるだけでした。ひとつのエッセイとして、ぶつ切りに書いているだけであり、これでは英文の構成や流れが分かりやすく論理的とは言えません。

1級の1回目も同様の書き方で構成は5点でした。(そもそも内容が3点なので、あまり参考にならないかもしれませんが)


そして今回は書き方を変えました。
具体的には、序論も本論も論理の繋がりを意識しました。
例えば今回の場合(Should investment in technology be a bigger priority for governments?)だと、序論でいきなり主張から書き始めるのではなく、「今日、テクノロジーの進歩によって全ての人類は多大な恩恵を被っていることは言うまでもない。→従って、テクノロジーへの投資は、今後も政府のトッププライオリティになるだろう」といった具合に一般論から主張です。

また、本論のパラグラフ内でも同様の書きぶりにしました。
「近年、急速なグローバル化が見られている。→従って、外国とのやりとりは必然的に多くなり、貿易や国際会議などテクノロジーが必要とされる分野が今後も増加していくと見込まれる」

さらにパラグラフ同士の繋がりも意識しました。
「グローバル化の結果として、人々の移動が盛んになり、感染症が流行する可能性が高くなる。→ オンラインの手続きが必要になる。」

このように過去3回のライティングと異なり、パラグラフ内およびパラグラフ同士の論理的な繋がりを意識することによって構成の箇所で評価されたと推測します。

3.結論

以上、過去2回受験した1級ライティングの結果から推測すると、
「内容」は題意から大きく外れず、理由を3つ書けると6点以上は取れる。(逆に題意から大きく外れると理由を3つ書いても3点になる)
「構成」は一般論から主張、パラグラフ同士の繋がりも書けると7点以上が取れる。
「文法」はバリエーションを増やすとよい。(今回は分詞構文や仮定法を上手く取り入れられなかったため6点から5点になってしまったか)

最後に構成に関して、3つの理由が浮かびにくかったりする場合には、理由から派生させて書いて良いのではないかと思います。今回であれば、[①テクノロジーはグローバル化により必須②グローバル化で感染症が増えるので尚更テクノロジー重要]といった具合です。その他にも3つめの理由として、[上記2つの理由からこういうことが起こり得るのでこうである]という書き方も有効かと思います。


以上、自分の経験則から英検ライティングについて推測してみました。ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?